フリーランスの翻訳者や翻訳家として働こうと考えている方にとっては、フリーランスの翻訳案件の報酬相場や、どのようにして仕事を得るのか知りたい方も多いのではないでしょうか。

「フリーランス翻訳者はどれくらいの収入がある?」
「フリーランス翻訳家の仕事を獲得するにはどうすれば良い?」
「翻訳家って未経験からでもなれるの?」

実際に、このような点が気になる方は多いことでしょう。

そこで今回は、フリーランス翻訳者について以下のポイントから解説していきます。

・フリーランス翻訳者の業務内容
・フリーランス翻訳者の収入事情
・未経験でもフリーランス翻訳者になれるか
・フリーランス翻訳者が仕事をもらうためのコツや方法
・翻訳会社に登録する手順
・フリーランス翻訳者として効率的に仕事を増やすには

この記事を読むことで、フリーランス翻訳者の収入事情や、案件を獲得する方法について理解できるでしょう。未経験から翻訳者になろうか迷っている方や、翻訳家としての独立を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

また、フリーランス翻訳者として仕事を探したい方や収入を増やしたい方は、フリーランス名鑑に登録しておくと良いでしょう。フリーランス名鑑は国内最大級のフリーランス検索サイトであり、企業がフリーランスに案件を多く発注しています。

なお、フリーランス名鑑では翻訳の案件も取り扱っているので、フリーランス翻訳者の案件獲得に役立ちます。仕事を見つけて収入を伸ばしたいと考えている方は、ぜひ登録しておきましょう。

StockSunサロン・フリーランス名鑑に登録する

また、フリーランスとして活躍できる仕事にはどのようなものがあるか知りたい方は「フリーランスの仕事の種類!おすすめの職種や仕事内容を一覧で紹介」をぜひ参考にしてください。

フリーランス翻訳者・翻訳家とは?在宅で通訳をする働き方

フリーランス翻訳者・翻訳家とは?在宅で通訳をする働き方

フリーランス翻訳者(フリーランス翻訳家)とは、在宅ワークとして翻訳の案件を請け負い、収入を得る職種です。翻訳の仕事には資格が必須ではないので、語学力に優れている方や、外国語に触れる機会の多い方であれば、未経験でもフリーランス翻訳者として働くことができます。

フリーランス翻訳者になる方の中には、会社を退職した方や主婦の方も含まれます。特に大学で語学を専攻していた方や、海外留学の経験のある方、TOEICなどの英語の資格を取得している方であれば、スキルを生かしてフリーランス翻訳者として活躍することができるでしょう。

現在ではインターネットを介して翻訳の案件を受注することも可能なので、在宅で働きたい方や副業をしたい方にも適した職種であると言えます。

StockSunサロン・フリーランス名鑑に登録する

フリーランス翻訳者・翻訳家の業務内容

それではフリーランス翻訳者は、具体的にどのような仕事をするのでしょうか。フリーランス翻訳者の業務内容は、大きく3つのジャンルに分けることができます。

ここでは、それぞれのジャンルについて見ていきましょう。

実務翻訳
文芸翻訳
映像翻訳

実務翻訳

実務翻訳とは、学術書や契約書、ビジネス書籍と言った、実務やビジネスに関わるジャンルの翻訳業務のことです。主に企業や官公庁がクライアントとなります。

翻訳を行う分野としては、法律や経済、医学、ITなど語学力だけでなく専門的な知識が求められる分野も多いです。そのため、専門性の高い分野であるほど案件の単価が高い傾向にあります。

また、日本語に訳すのと外国語に訳すのとでは後者の方が難易度が高いので、外国語へ訳す案件の方が単価や契約条件は良いことが多いです。

実務翻訳の業務では、契約書やマニュアルといった間違いがあってはならない文書の翻訳を行うことになるため、翻訳の際には文書の内容を正確に訳す技術が重要となります。

文芸翻訳

文芸翻訳とは、海外の小説や詩、絵本などの文芸作品を翻訳する業務です。翻訳によって作品の雰囲気が大きく変わってくるので、作品の世界観を読み取る力や、外国のスラングや文化に対する理解がないと難しい業務であると言えます。

また原文の意味を理解するだけでなく、それを日本語で上手く伝える表現力も重要となります。このような業務であるため、翻訳の経験が少ない方や、外国語にそこまで親しみのない方にはハードルが高いです。

なお、他の業務と比べると需要自体があまりなく、フリーランス翻訳者が請け負うことも少ないです。文芸翻訳で報酬を得る場合には、決まった報酬を受け取る買い取り方式と、出版物の部数によって報酬が変わる印税方式の2通りがあります。

映像翻訳

映像翻訳とは、外国の映画やドラマといった映像作品の翻訳を行う業務です。映像翻訳には吹き替えと字幕の2通りがあり、吹き替えの方がやや案件の単価が高い傾向にあります。吹き替え翻訳ではただ翻訳ができれば良いというのではなく、出演者の口の動きに合った言葉を使って翻訳する技術が求められます。

また字幕翻訳については、場面ごとの字幕の文字数が決められているので、その文字数の中で素早く理解できるような翻訳をしなければなりません。このように、吹き替えと字幕のどちらの翻訳でも高い技術が必要となります。

さらに、作品によっては専門用語が多く使われており、調べ物をしなければならないこともあります。そのため、扱う作品によって作業効率が変わってきます。

StockSunサロン・フリーランス名鑑に登録する

フリーランス翻訳者・翻訳家の平均年収や単価相場|収入事情はどう?

フリーランス翻訳者・翻訳家の平均年収や単価相場|収入事情はどう?

平均年収

年収帯 全体の割合
200〜300万円 40%
300〜500万円 30%
500万円〜 30%

クラウドワークス調べ

フリーランス翻訳者の平均年収は、300〜500万円程度となっています。サラリーマンの平均年収ほどの収入があるので、ある程度高単価の案件を受けられるようになれば、フリーランス翻訳者として十分に生きていくことができると言えます。

ただし、フリーランス翻訳者の実際の収入は、本人の経験やスキルによるところが大きいです。翻訳のスキルに優れていて実績も豊富な方であれば、年収が1千万円以上となることもあります。

逆にスキルがなく仕事量も少ない方は、年収が200万円以下になるようなこともあります。特に、翻訳の経験や実績が少ないうちは高単価の案件を獲得することが難しく、翻訳1本で生活できるレベルの収入を得ることができないことが多いです。

単価相場

ワード数 報酬額目安
1ワード 20〜30円
500ワード 10,000〜15,000円

フリーランス翻訳者の報酬は、ワード単価となっていることがほとんどです。翻訳する前の言語1ワードあたりに金額が設定されていることが多いです。

相場としては、「1ワード:20〜30円」程度の報酬が一般的です。つまり、500ワードの英文を日本語に翻訳する案件であれば、10,000〜15,000円程度の報酬が得られることになります。

なおワード単価は案件によって異なり、専門性の高い文書や言語では単価も高くなる傾向があります。逆に、翻訳の経験がなくても受注できる難易度が低めの案件は、ワード単価も低いことが多いです。

したがって、フリーランス翻訳者として報酬を増やすためには、専門的な文書を翻訳するための特定ジャンルの知識をつけたり、いくつか翻訳の案件をこなして実績をつけることで、ワード単価を上げることがポイントとなります。

フリーランス翻訳者・翻訳家は未経験からでも可能?

未経験からでも、フリーランス翻訳者になることはできます。未経験の方が翻訳の仕事を始める場合は、自分が得意としている言語を選択すると良いでしょう。

フリーランス翻訳者として単価の高い案件を獲得するためには、これまでの翻訳実績が求められます。そのため、未経験の方はまず小さな実績から積み上げていくことが重要となります。

翻訳の案件の中には未経験でも受注できるものがあるので、そのような案件をいくつか請け負って、まずは翻訳の実績を作りましょう。

ただし、未経験者向けの案件では単価が安い傾向にあり、上記の単価相場よりも低い報酬になってしまうこともあります。はじめのうちは仕事量に見合った報酬をもらえないこともありますが、高単価の案件を獲得するための修行の期間と割り切って受注しましょう。

StockSunサロン・フリーランス名鑑に登録する

フリーランス翻訳者・翻訳家が仕事をもらうコツ

フリーランス翻訳者・翻訳家が仕事をもらうコツ

フリーランス翻訳者が上手く仕事をもらうためには、いくつかのコツがあります。以下のようなコツを頭に入れておくことで、フリーランス翻訳者としての案件を獲得しやすくなり、報酬を得ることができるでしょう。

翻訳実績表を作成する
TOEICの点数などを公開する
特定の専門分野を持つ
できるだけニッチな言語を狙う
小さな実績から積み上げていく

翻訳実績表を作成する

フリーランス翻訳者が仕事をもらうためには、翻訳実績表を作成しておくことがコツとなります。翻訳実績表とは、翻訳の経験や実績をまとめた書類のことで、翻訳の案件に応募するために重要なものとなります。

翻訳実績表を提出することで、クライアントに自分がどのような翻訳をしてきたかが伝わり、自分のスキルをアピールすることにもつながります。翻訳実績表の内容が充実していると、好条件の案件も獲得しやすくなるでしょう。

翻訳実績表を送るのは、次のようなときです。

翻訳会社(または企業)から依頼があったとき
アピールしたい実績が多いとき
基本的には、翻訳会社や企業から依頼があったときに送ります。

ただ、翻訳会社から依頼がなくても、これまで豊富な翻訳経験がありそれをアピールしたいと思ったときには添付しましょう。

ほんやく部!『翻訳実績表の書き方を見本つきで解説!|10年試行錯誤してわかったベストな書き方はこれだ!』

 

翻訳実績表に記載する内容としては、例えば以下のようなものが挙げられます。

・翻訳の案件をこなした年月や分野
・具体的な案件の概要(作業内容、ワード数、翻訳を行った言語)
・翻訳のために用いたツール

この際、例えば金融や経済、IT、医学など、翻訳した文書の分野ごとに案件をまとめておくと、クライアントが確認しやすいでしょう。また、クライアントがデータを活用しやすくなるので、翻訳実績表を作成する際にはExcelを用いることをおすすめします。

TOEICの点数などを公開する

フリーランス翻訳者が仕事をもらうコツとしては、TOEICの点数などを公開して自己アピールすることが挙げられます。TOEICやTOEFL、英検といった資格は英語力を示すものとなるので、プロフィールで公開したり、応募書類に記載するなどしてアピールすることをおすすめします。

目安として、TOEIC830点以上、TOEFLibt60点以上、英検準1級または1級という実績があれば、英語力に優れている人材であると判断されて好条件の案件を獲得できることがあります。

TOEIC 700点台後半から800点台前半の人だと、TOEFL 60点台

トフレ!『TOEIC何点だとTOEFLで何点取れる?』

また資格以外でも、海外留学の経験や外資系企業への勤務経験、大学で語学を専攻した経歴などがあれば、案件に応募する際のアピールポイントとなるでしょう。

特定の専門分野を持つ

フリーランス翻訳者が上手く仕事を得るためには、特定の専門分野を持つということも重要となります。特定の専門分野があれば、他の翻訳者と差別化することができ、案件を獲得しやすくなります。

例えば英語の翻訳家の中でも、銀行や証券会社などに関する金融ジャンルの専門用語に強い翻訳家であれば、そのジャンルの案件が集まるようになります。

同じスペックを持った翻訳家のうち、金融ジャンルの専門用語に強い翻訳家とそうでない翻訳家がいた場合、クライアントは多くの場合で前者に依頼すると考えられます。

そのため、自分が特に強みとする専門的分野があれば、それをアピールすると良いでしょう。大学で専攻したことや、社会人経験を生かせる分野を探してみてください。

これといった専門分野を持たない方も、翻訳の経験を積んで専門的な知識をつけていくことで、得意とする分野を作っていくことをおすすめします。

できるだけニッチな言語を狙う

できるだけニッチな言語を狙うということも、フリーランス翻訳者が仕事をもらうコツとなります。他の翻訳者との差別化という意味では、自分が扱える中でできるだけニッチな言語の案件を請け負うというのがおすすめです。

例えば、ポピュラーな言語である英語や中国語の翻訳者は数多くいるため、案件の獲得は競争のような形になります。

しかし、ポルトガル語(ポルトガル、ブラジルなど)やタガログ語(フィリピン)、アラビア語(イラン、サウジアラビアなど)など比較的マイナーな言語の翻訳家はそれほど多くないので、同じ翻訳者でもライバルが少なく、案件を得やすいと言えます。

ニッチな言語を扱える方であれば、それを生かせる案件を積極的に探してみると良いでしょう。

小さな実績から積み上げていく

フリーランス翻訳者が仕事をもらえるようになるには、小さな実績から積み上げていくようにしましょう。翻訳の仕事が未経験の方や実績の少ない方の場合、いきなり高単価の案件や専門的な案件を受注することは非常に難しいです。

そのため、まずは単価が安い案件でも受け負って、翻訳の案件をこなしたという実績を積むことが大切です。翻訳の実績を重ねることで、クライアントからの信頼も得られるようになり、より条件の良い案件を受注できるようになるでしょう。

また、初心者向けの案件をいくつかこなしてみることで、翻訳のノウハウもある程度学べます。フリーランス翻訳者として働き始めたら、まずは未経験でも受注できる案件に取り組んでみましょう。

StockSunサロン・フリーランス名鑑に登録する

フリーランス翻訳者・翻訳家が案件を受ける方法

フリーランス翻訳者・翻訳家が案件を受ける方法

フリーランス翻訳者が案件を受けるためには、さまざまな方法が挙げられます。ここではどのような方法があるか解説するので、自分に合った方法でフリーランス翻訳者の案件を探してみると良いでしょう。

翻訳会社(エージェント)
クラウドソーシング
知り合いとの直取引
SNSで発信する

翻訳会社(エージェント)

フリーランス翻訳者が案件を受ける方法としては、翻訳会社(エージェント)と契約するというものが挙げられます。翻訳会社とは、翻訳の案件を発注したいクライアントと翻訳者を仲介する会社です。

フリーランス翻訳者が翻訳会社と業務委託契約を結ぶことで、翻訳の案件が発注されたときにオファーが来るようになります。翻訳会社を利用すれば、自分で営業活動を行わなくても案件を得られるというメリットがあります。

現在では英語を日本語に訳す翻訳の需要が高まっていることから、海外の翻訳会社・エージェントに登録しておくのがおすすめです。例として、アメリカ法人の以下の3サイトがあります。

TransPerfect
Lionbridge
LanguageLine Solutions

クラウドソーシング

クラウドソーシングとは、企業が不特定多数の個人に業務を発注できるサービスを指します。クラウドソーシングには翻訳を依頼したい企業からの案件が多数あるため、フリーランス翻訳者が案件を探すのに活用できます。

なお、クライアントや案件の内容によって単価や契約条件などが異なるので、自分の翻訳スキルや希望する条件に合った案件を絞り込んでみると良いでしょう。今回は例として、3つのクラウドソーシングサービスを取り上げます。

TRANSMART:法律や医学など専門性が高い方向け

TRANSMARTは、翻訳の案件を専門とするクラウドソーシングサービスです。法律の知識が求められる契約書や、医学知識が必要な医薬関係の文書など、専門性の高い案件が多く見られます。

登録する際には本登録テストが行われ、合格することで登録が完了して案件を受注できるようになります。また、登録後もトライアル試験を受けることができ、試験に合格してランクアップすることで、受注できる仕事の幅を広げることができます。

参考:TRANSMART

gengo:難易度が高めで実績がある方向け

gengoは、翻訳の案件を扱うアメリカのクラウドソーシングサービスです。各分野の専門的な知識が求められる案件や、法律などの調べ物が必要なビジネス関係の案件があり、未経験の方にはやや難易度が高い案件が多いです。そのため、すでに翻訳経験が豊富な方におすすめのサービスです。

また登録にあたっては、選択式テストと翻訳テストの2つの試験に合格しなければなりません。登録後もさらに高度なテストに合格しなければ、案件単価を上げることは難しいです。そのため、最初からそれなりの翻訳経験やスキルを持つ方に向いています。

参考:gengo

Conyac:実績がない方にもおすすめ

Conyacは、日本のクラウドソーシングサービスです。翻訳以外にも、文字起こしなどの外国語のスキルを生かせる案件を取り扱っています。

上記2つのサービスとは異なり、テストなしで登録して案件を受注できるので、フリーランス翻訳者になったばかりの方も利用しやすいのが特徴です。短い文章の案件も多く、簡単な案件で実績を積んでいくことができます。経験を積んでレベルテストを受ければ、受注できる仕事の種類も増やせます。

参考:Conyac

知り合いとの直取引

フリーランス翻訳者が案件を受けるには、知り合いと直接取引をするという方法もあります。クラウドソーシングを利用する場合とは異なり、知人や友人から直接翻訳の依頼を受けることになるので、仲介手数料がかからないというメリットがあります。

翻訳を必要としているような知り合いがいれば、自分がフリーランス翻訳者であることを伝えて積極的に営業をかけると良いでしょう。また、周囲に自分がフリーランス翻訳者になったことを知らせておけば、知人を介して依頼が来ることもあります。

注意点として、知人だからといってしつこく営業をかけると迷惑をかけてしまい、かえって距離を置かれることがあります。さらに、友人だからこそ契約内容があやふやになり、報酬未払いなどの事態に陥らないようにする必要もあります。

SNSで発信する

フリーランス翻訳者が案件を得るための方法としては、SNSによる発信もあります。

TwitterやFacebookといったSNSで、フリーランス翻訳者として案件を募集していることを発信しましょう。自身の翻訳スキルや経験、実績などをアピールすることで、クライアントからSNSを介した依頼が来ることがあります。

また、SNSを通じて他のフリーランスと交流することもでき、人脈を広げることで案件の獲得につながるケースもあります。

なおSNSを活用する場合には、クライアントが自分のことを理解しやすく、コンタクトを取りやすいようにしておく必要があります。スキルや実績が把握できるポートフォリオを作成し、依頼をするための連絡先も明記しておきましょう。

StockSunサロン・フリーランス名鑑に登録する

フリーランス翻訳者・翻訳家が翻訳会社に登録する流れや手順

フリーランス翻訳者・翻訳家が翻訳会社に登録する流れや手順

先ほども説明したように、フリーランスで翻訳の案件を得るためには、翻訳会社と呼ばれるエージェントサービスに登録するという方法があります。翻訳会社に登録しておけば、クライアントからオファーが来たり、自ら掲示板を見て案件に応募することが可能です。

ここでは、フリーランス翻訳者が翻訳会社に登録する流れや手順について解説します。以下のようなステップで翻訳会社に登録すると良いでしょう。

ステップ1.翻訳者のディレクトリに登録してオファーを待つ

最初に、翻訳者のディレクトリに自分のプロフィールや翻訳できる言語、専門分野などを登録しておきましょう。ディレクトリに翻訳者としての情報を掲載することで、クライアントからの依頼が来ることがあります。

掲載しておけば、翻訳会社からのコンタクトが来る可能性もあります。クライアントからコンタクトがあった場合、自ら応募をするよりもスムーズな交渉や契約ができることが多いです。

翻訳者の登録を受け付けている翻訳会社もありますが、まずは翻訳者のディレクトリに登録してオファーを待つようにしましょう。

なお、翻訳者のディレクトリには国内・国外問わずさまざまな種類があります。クライアントとの接点を作りやすいように、いくつかのディレクトリに登録しておくことをおすすめします。

ステップ2.掲示板を見て自分から応募する

翻訳の案件を依頼したいクライアントが「掲示板」に書き込みをしている場合があります。翻訳案件を取り扱う掲示板を見て、書き込みの指示に従う形で応募をすることで、案件を獲得できることがあります。

中にはフリーランス翻訳者向けの掲示板もあるので、そのような掲示板をチェックしてみることをおすすめします。フリーランス翻訳者は、自分が受けられそうな案件を調査して応募してみる勇気や行動力も必要です。

ステップ3.必要に応じて英語の応募書類を送付する

翻訳会社の案件に応募するためには、英語の応募書類を送付しなければならないことがあります。

応募書類の内容としては、以下を盛り込む必要があります。

・自分の基本的なプロフィール、連絡先
・翻訳のできる言語、専門としている分野
・翻訳以外にできる言語サービス
・学歴
・翻訳に関する資格
・翻訳の経験、職務経歴

特に「自分はどのような言語の翻訳ができるか」「どの程度の語学力があるか」などは翻訳会社に伝わりやすいようにしておきましょう。翻訳に生かせる資格を取得していたり、実際に翻訳の仕事をした経験があるのであれば、それらをアピールするのも効果的です。

なお、インターネット上で応募書類のサンプルも見られるので、参考にすると良いでしょう。

フリーランス翻訳者・翻訳家として効率的に仕事を増やしたい方は?

フリーランス翻訳者として効率的に仕事を増やしたいという方には、フリーランス名鑑への登録をおすすめします。

フリーランス名鑑に登録しておけば、多数の翻訳案件の中から自分のスキルや経験に合ったものを紹介してもらえます。フリーランスになったばかりの方でも、自分にできる案件で実績を積むことができます。

また、フリーランス名鑑はクライアントと直接契約ができるので、仲介手数料がかからないというメリットもあります。フリーランス翻訳者として活動の幅を広げ、収入も上げていきたいと考えている方は、ぜひフリーランス名鑑に登録しておきましょう。

StockSunサロン・フリーランス名鑑に登録する

フリーランス名鑑では、編集チームが専門家と提携しながらコラムを作成し、正しい情報を提供しています。社外の宣伝用コンテンツは含まれておらず、情報の客観性を担保しています。 フリーランスに仕事を依頼・外注したい企業様や、フリーランスとして案件を受けたい個人事業主の方などに向けて、悩みや疑問を解消する情報を発信しています。