【フリーランスの仕事の始め方】必要手続きや準備の流れなど、個人事業主のなり方を解説!
- フリーランス名鑑編集部
- 記事制作日2021年09月26日
- 更新日2021年09月30日
「フリーランスになりたいけれど手続きの方法がわからない」
「フリーランスになる前にやっておくべきことが知りたい」
会社を辞めてフリーランスを目指そうとする方の中には、フリーランスの仕事の始め方について上記のように感じている方も多いのではないでしょうか。
フリーランスになるためには、開業届の提出や年金・保険の手続きだけでなく、道具の準備やクレジットカードの手続きなどやるべきことが多くあります。正しい手順を把握していないと、フリーランスになってから困ることがあるため注意しましょう。
この記事では、フリーランスが仕事を始める際に必要な手続き・準備について以下のポイントを解説します。
・フリーランスになる際に用意しておきたい道具や環境
・フリーランスとして案件を獲得する方法について
この記事を読むと、会社を辞めてからフリーランスになるまでの流れや手続き方法がわかります。
またフリーランスとして案件を獲得したい方には、「フリーランス名鑑」の登録をおすすめします。フリーランス名鑑は国内最大級のフリーランス検索サイトで、登録しておけば自分の経験やスキルにぴったりの案件を依頼してもらえることがあります。
紹介手数料はかからないので、好条件で仕事を受けたいと考えている方は、ぜひ利用してみてください。
フリーランスの仕事を始めるには3ステップが大切
フリーランスは「自由度の高い働き方」のことを指しており、その働き方をすること自体は誰でもすぐに挑戦できます。しかしフリーランスとして安定して働きたいのであれば、きちんとした手続きや準備を済ませてから始めるようにしましょう。
例えばフリーランスは、会社員よりも社会的な信頼度が低いという側面があります。具体的には、住宅ローンが組みにくくなったり、クレジットカードが作りにくくなるなど、今まで会社員のときには当たり前にできていたことができなくなる可能性があります。
しかしある程度の準備をあらかじめ済ませておけば、フリーランスとなる際のリスクを軽減できます。ここからは、フリーランスの仕事を始める際に必要な「3つのステップ」を紹介します。
フリーランスの始め方①個人事業主になるための必要手続きを済ませる
フリーランスとして活動を始める際はまず、「個人事業主になるための手続き」を済ませましょう。
個人事業主になるためには、開業届の提出のほか年金や保険の手続きが必要です。さらに前もってクレジットやローンの契約をしておくと、後から契約ができなくなるリスクを軽減できます。
個人事業主になるためのそれぞれの手続きについて、一つずつ詳しく解説します。
国民健康保険の申請をする
サラリーマンを辞めてフリーランスになる場合、今まで加入していた会社の健康保険から「国民健康保険」へと切り替える必要があります。
国民健康保険への切り替え手続きは、退職後14日以内に行わなければなりません。なお会社員時代に使っていた健康保険証は退職日の翌日からは使えなくなるので注意しましょう。
まずは退職の際に、従来の健康保険証を会社に返却します。退職時に何らかの理由で返却できない場合は、郵便や宅配便を利用して速やかに返却してください。
国民健康保険への加入は、お住まいの市区町村の役所にて手続きができます。なお手続きの際には、「健康保険の資格喪失連絡票」という前の会社を退職したことがわかる書類が必要となります。そのほか「印鑑」や「身分証明書」も必要です。
ちなみに条件を満たせば、前の会社の保険をそのまま継続できる「健康保険任意継続」の制度も利用が可能です。
これは前職の健康保険にそのまま2年加入できる仕組みのことで、保険の種類によっては国民健康保険に加入するよりも任意継続の方がお得なことがあります。任意継続を選択する場合は、会社の指示に従い継続の手続きを取ればOKです。
フリーランスの健康保険について詳しく知りたい方は「フリーランス・個人事業主向けの健康保険!保険料を安くする方法やおすすめの民間保険3つを紹介!」をぜひ参考にしてください。
国民年金の申請をする
会社員を辞めてフリーランスを目指す場合は、利用できる年金制度も変わります。具体的には会社員時代は厚生年金に加入していたところを、「国民年金」へと切り替える必要があります。
なお国民年金への加入手続きは、国民健康保険の申請と同様に退職後14日間以内に行います。居住地の役所にて手続き可能なため、国民年金の切り替え手続きは国民健康保険と同じ日に行うのがおすすめです。
また国民年金への申請には、「年金手帳」と「身分証明書」、「印鑑」および「退職を証明する書類」が必要です。必要書類に漏れがあると申請が通らない可能性があるため、前もって何が必要であるかを調べて準備しておいてください。
フリーランスが入る国民年金について詳しく知りたい方は「フリーランスが国民年金にプラスで利用できる制度は?国民年金基金やiDeCoなどを紹介!」をぜひ参考にしてください。
開業届を提出する
フリーランスとして実際に活動をスタートさせる際には「開業届」を提出しましょう。開業届の手続きは所轄の税務署にて行えます。開業届は基本的に、事業を開始してから1か月以内に提出するように定められています。
提出が遅れたからといって罰則はないものの、提出しておかないと確定申告や税金の支払いなどで恩恵が受けられないことがあります。そのため事業スタート時には、できるだけ速やかに開業届を提出することをおすすめします。
なお、開業届の記入フォーマットは税務署で入手できます。また直接税務署に行かずとも、国税庁のホームページからダウンロードし入手も可能です。必要事項を記入したら、住んでいる地域の税務署へ持参するもしくは郵送のどちらかで提出しましょう。
開業届について詳しく知りたい方は「フリーランスの開業届は必要?申請タイミングや書き方、必要書類や提出する流れを紹介!」をぜひ参考にしてください。
青色申告承認申請書を提出する
開業届を出したフリーランスの最大のメリットは、確定申告の際に青色申告を選べるようになることです。青色申告すれば大幅な節税効果が期待できるので、フリーランスで大きく収入を得たい方はぜひ「青色申告承認申請書」を提出しておきましょう。
青色申告承認申請書は、開業届と同様に所轄の税務署に提出します。なお開業日が1月16日以降である場合は“開業後2か月以内”に、開業日が1月1日〜1月15日の期間中の場合は“その年の3月15日まで”に提出する必要があるため覚えておきましょう。
できれば開業届提出のタイミングと一緒に手続きしてしまった方が、提出漏れを防げるため安心です。
なお青色申告ができるようになると、青色申告特別控除として最大65万円の控除が受けられます。そのほか配偶者や親族に支払う“青色事業専従者給与”を必要経費として控除できたり、損失の繰越し・繰戻しができるようになったりと、多くの恩恵が受けられます。
青色申告について詳しく知りたい方は「フリーランスの青色申告のやり方!メリットや帳簿の書き方、使いやすい会計ソフトを紹介!」をぜひ参考にしてください。
クレカ発行や住宅ローンの契約をしておく
フリーランスとなる際に気をつけておきたいのが、クレジットカードの発行や住宅ローンの契約についてです。社会的信用度の低いフリーランスは、会社員に比べクレカ発行や住宅ローンの契約が難しくなるため、これらを利用する予定がある方は、退職前にあらかじめ手続きを済ませておきましょう。
クレジットカードの発行や住宅ローンの審査では、収入そのものの額よりも“返済能力があるかどうか”が重視されます。そのため収入が不安定になりやすいフリーランスは、たとえ多くの利益をあげていたとしても、返済能力がないとみなされ審査に通らないことがあります。
特に開業したばかりのフリーランスの場合、ほとんどの確率で審査落ちとなってしまいます。
一度フリーランスになってから社会的信頼を得るまでには、非常に長い時間を要します。そのためクレカ発行やローン契約は、会社員であるうちに済ませておきましょう。なおローンを組む場合は、フリーランスとなってからもきちんと返済できるように、無理のない範囲で利用しましょう。
毎月決まったお給料が入金される会社員と比較すると、フリーランスは収入が安定しておらず、クレジットカードの審査に通りにくいという実情があります。
フリーランスには仕事の波があり、収入の安定性に欠ける側面があるためです。クレジットカード会社からするとカードの支払い遅延は極力避けたいため、フリーランスや起業家は審査に通りにくいのです。実際、80歳を過ぎのご年配の方や大学生が審査を通過したクレジットカードに、2社を経営する若い経営者が同時期に審査に落ちた、という話もあります。
保育園の入園条件を確認しておく
子どもがいる状態でフリーランスを目指す方は、保育園や学童関係の利用条件にも注意しましょう。なぜなら保育園や学童は、就業状況によって預けられる条件が変わってくるためです。
なお保育園や学童の入園条件は、自治体によって判断基準が異なります。例えば月間の勤務日数・時間で入園の可否を決めているところや、正社員である方の子どもを優遇して入園させているところもあります。
いずれの場合もフリーランスだと子どもの入園を断られてしまう可能性があるので、まずは自治体に相談してみると安心です。
自治体によっては、会社員のうちに保育園の入園手続きを済ませておいた方が良いところもあります。なお自治体へ相談しておけば、入園に必要な申請書類についても指示を仰げます。
「妊娠前からフリーランスで働いています。入園を希望する園の説明会に参加したとき『フリーランスでも保育園に入れますが、優先順位が低くなる』と聞いていました」(30代/3歳児と5歳児のママ)
フリーランスの始め方②仕事の道具を準備して環境を整える
フリーランスになるための手続きを済ませたあとは、必要な道具や環境を準備し仕事を開始できる準備を進めましょう。仕事のために用意できる道具および環境には以下のようなものがあります。
通信機器や環境を整える
フリーランスのほとんどは、インターネット環境を用いて仕事をすることとなります。そのため通信機器や通信環境を整えておくことは必須だと言えます。満足できる通信環境が備わっていない方は、まずPCやWi-Fiを選ぶところからスタートしましょう。
PC
フリーランスとして活動する上でまず欠かせないのがPCです。PCはクライアントとやりとりする際に使用するほか、プログラマーであれば実際にプログラムを書いたり、イラストレーターであれば絵を描くのに使用したりと、案件をこなす際にも役に立ちます。
PCによってスペックが違うので、自分の担当する仕事内容に合わせたレベルのものを選ぶことが重要です。最低限の目安としては、以下の性能のものを押さえておくのがおすすめです。
・メモリが8GB以上あるもの
・容量にSSDとついているもの
これらのスペックのほか、OSの種類や画面のサイズにも注目しましょう。例えばiPhoneのアプリ開発を手がけるなら、Xcodeというソフトが使えるMacを選びましょう。ライターとして自宅以外の場所でも作業したいのであれば、軽量なノート型PCを選ぶのが理想です。
このように、仕事に内容によって相応しいPCが変わってきます。予算と相談しながら、自分がどのような機能を使いたいのかを考えPCのスペックを決めましょう。
Wi-Fi
PCを選んだあとは、PCをインターネット環境に繋げるWi-Fiルーターなどの道具を準備しましょう。
Wi-Fiルーターにはさまざまな種類があり、ルーターごとにスペックが変わります。ルーター選びの際には、以下のポイントに注目しましょう。
・無線LAN規格(IEEE802.11a/b/g/n/acなど)
・セキュリティ規格
・アンテナ方式
例えばプログラマーとして活躍する場合、膨大なデータをスムーズにやりとりできる転送速度の速いルーターを選ぶのがおすすめです。また、イラストレーターでタブレットなどPC以外の端末も同時に使いたい場合は、一度に接続できる台数の多いWi-Fiルーターがあると安心です。
なお作業する場所によって、電波の届きやすさも変わってきます。自宅や事務所で作業することを想定している方は、電波が届かなかったということのないよう、部屋のおおよその面積も調べてからルーターを購入しましょう。
個人事業主としての名刺やメールアドレスの作成
フリーランスとして仕事をする際には、ただ案件をこなすだけでなくクライアントとのやりとりまで自分で行う必要があります。さまざまなクライアントと知り合い交渉を進める際に役立つのが、個人事業主としての「名刺」や「メールアドレス」です。
ここで重要なのが、あくまでも自分のプライベートとは別のメールアドレスを準備しておくという点です。プライベートとは別の連絡先を用意しておけば、大切な連絡を見落としてしまうリスクを減らしながら、多くのクライアントと直接交渉ができます。
また名刺に作成したメールアドレスや電話番号、SNSアカウントを記載しておけば、初対面の方にも活動内容が伝わりやすく、仕事を依頼してもらえるきっかけとなります。名刺があるだけで周囲からの信頼も得やすくなるので、ぜひ作成しておきましょう。
事業用口座や会計ソフトの準備
フリーランスとして活動する際には、お金の管理も全て自分で行います。お金を正しく管理するためには、事業用口座や会計ソフトを準備しておくと良いでしょう。
事業用銀行口座の開設
事業用口座とは、事業のために使用することを目的とした口座のことです。生活用や貯蓄用の口座とは分けて改めて口座を作ることで、お金の流れを把握しやすくなります。事業だけの純粋なお金の出入りが把握できれば、確定申告の際の帳簿付けが一気に楽になります。
なお個人事業主として開業し事業用口座を開設する場合、本人名義の口座を作るほか、開業時に届出した“屋号”の口座を作ることもできます。
開設方法は基本的にプライベートで口座を作る際とあまり変わらず、銀行の窓口で依頼すれば大丈夫です。ただし銀行によっては、開業届の写しや取引先とのやりとりの履歴といった書類の提出を求められることもあります。
なお事業用口座を作る際には、「手数料がどれほどかかるか」や「ATMが自宅から近い場所にあり利用しやすいか」に注目すると良いでしょう。なぜなら事業のお金は収支ともに頻繁に動くこととなるので、利用しやすい銀行を選ばないとあとから苦労するためです。
最近では大手メガバンクのほか、ネットバンキングでも屋号を用いて口座開設できるところが増えています。
会計ソフトのインストール
会計ソフトとは、事業の会計処理を効率的に行うためのソフトウェアを指します。代表的な例には「freee」があります。
会計ソフトを導入すると、仕訳を入力するだけで、試算表や損益計算表までほぼ自動で計算ができます。計算ミスも防げるので、経理に関わる業務を一気に効率化できます。
特に青色申告で確定申告を行う場合、複式簿記でのややこしい管理が求められますが、会計ソフトを導入していればスムーズに帳簿を作ることが可能です。
なお会計ソフトを利用するためには、PC上にインストールし用意しておく必要があります。例えばfreeeなら、公式サイトへアクセスし「アプリのインストール」を選択すれば完了です。
ただし、会計ソフトによっては利用料金が発生するものもあるので、利用前に機能内容や月額をしっかりと確認しておきましょう。
フリーランスの始め方③案件獲得に動き出す
フリーランスとして手続きや環境の準備を終えたら、いよいよ案件獲得に動き出し実際に仕事をこなしていくこととなります。ここからは、フリーランスが案件獲得をするための方法をいくつかの項目に分けて解説します。
クラウドソーシングやエージェントを活用する
フリーランスはクラウドソーシングやエージェントサービスを利用して、案件の獲得ができます。クラウドソーシングやエージェントには短期や単発からでも受けられる案件が多く、フリーランスとして活動を始めたばかりの方でも案件を探しやすいのが特徴です。
クラウドソーシングは“クラウドワークス”や“ランサーズ”が有名で、オンライン上で案件獲得から納品までを完結できるという便利なサービスです。案件を受注し成果となるものを提出すれば、クラウドソーシング上で報酬を受け取ることが可能です。
一方フリーランスエージェントは、自分のスキルや経歴に合った仕事をエージェント側が紹介してくれるというサービスです。特に“レバテック”などが有名で、利用者が年々増えています。
クラウドソーシングに比べ、キャリアカウンセラーやコンサルタントが案件の獲得や報酬についてアドバイスしてくれるため、初心者でも案件が探しやすいのがポイントです。
ただしクラウドソーシングおよびエージェントサービスは、どちらも案件獲得の際に仲介料が発生します。案件ごとに仲介料を引かれてしまうため、直接クライアントとやりとりするのに比べ報酬が低くなる傾向にあります。
フリーランスにおすすめのエージェントについて詳しく知りたい方は「フリーランスにおすすめのエージェント11社比較一覧|エンジニアやデザイナー、未経験向けを紹介!」をぜひ参考にしてください。
企業に直接営業をかける
フリーランスが仕事を獲得するための2つ目の方法は、直接企業に対して営業をかけることです。例えば経営コンサルやサイト構築など、企業が今求めているものを察知し、その企業に対して改善提案を直接アプローチをしていくという手順となります。
企業に直接営業をかけると、クラウドソーシングやエージェントサービスの場合と違って仲介料が発生しないので、うまくいけば少しの仕事で高収入を狙えます。また仕事内容や報酬の条件について前もって直接話ができるので、納得のいく条件で安心して仕事に取り組めます。
ただし、企業に直接営業をかけて案件をもらうためには、確かな実績が求められるのが前提です。いきなり無名のフリーランスが営業をかけても、ほとんど相手にしてもらえないことが多いです。そのため直接営業で仕事を確保したいなら、まずは信頼を勝ち取れるほどの実績を積んでおくことが重要です。
SNSで仕事を探す
フリーランスはSNSを用いて仕事を探すこともできます。例えばFacebookやTwitterに自分のスキルを登録してアピールするほか、“LinkedIn”のようなビジネス向けSNSを利用することでも案件獲得が狙えます。
例えばイラストレーターの場合、SNSに自作のイラストをアップしておけば、それを見たクライアントから案件を依頼してもらえることがあります。
またハッシュタグや投稿をたどり、活躍できるフリーランスを探しているクライアントを見つけることも叶います。SNSは自分のスキルをアピールしやすく、クライアントと直接取引ができる点がメリットと言えるでよう。
一方で、SNSの利用には注意点もあります。SNSは顔の見えない不特定多数のユーザーが登録しているので、信頼できるクライアントを探すのにやや苦労します。中には極端に低い報酬や短い期間での仕事を 求めてくる悪質な依頼もあるので、注意して見極める必要があります。
知人に仕事をもらえないか打診する
フリーランスの案件は、知人から紹介してもらうこともできます。知り合いから仕事をもらうことができれば、仲介料を抑えながら高収入が狙えます。特に昔勤めていた会社の繋がりの知人は、あなたのスキルや性格、強みなどを踏まえた上で、適正のある仕事を紹介してくれる可能性が高いです。
また知人の紹介であればすでにある程度の信頼関係が築けているので、やや大きな案件や継続的な案件を最初から任せてもらえることがあります。このようにフリーランスとして活躍するにあたり、人脈は非常に重要な要素の一つと言えます。
そのため、普段から仕事を紹介してもらえるような人脈を築くことを心がけましょう。まずはフリーランスが集まるイベントに参加したり、普段からこまめにコミュニケーションを取ることで、信頼関係を作っておくことが大切です。
フリーランス検索サイトに登録する
フリーランス検索サイトに登録しておけば、自分の能力や経歴に合った仕事依頼をしてもらえる可能性が高まります。フリーランスとして案件を獲得したいのであれば、ぜひフリーランス検索サイトへの登録を済ませておきましょう。
フリーランス検索サイトとは、クライアントが条件やスキルから案件に合ったフリーランスを探せるサイトです。代表例としては“フリーランス名鑑”があります。フリーランスの方は、そのようなフリーランス検索サイトに登録しておけば、待っているだけで自分に合った仕事をもらえる可能性があります。
ただし案件を継続的に獲得するためには、クライアント側から仕事を依頼したいと思ってもらえるくらいのスキル・実績が必要となります。また多くのフリーランスから自分を選んでもらえるように、“自分ならではのアピールポイント”を作っておくことも大切です。
フリーランスのなり方がわかったら仕事を獲得しよう
フリーランスになるための手続き方法ややるべきことがわかったら、仕事獲得のために実際に行動を始めましょう。フリーランスとして案件を獲得したい方は、国内最大級のフリーランス検索サイトである「フリーランス名鑑」への登録をおすすめします。
フリーランス名鑑は、仲介料無料で利用できるフリーランス検索サイトです。登録しておくだけで、自分の求めている条件やスキルに合った案件を紹介してもらえます。また、クライアント側と直接やりとりができるので、希望どおりの案件を探しやすいのが大きなメリットです。
登録したら依頼を待つだけという簡単な仕組みで利用ができるので、気になった方はまず登録してみてください。