フリーランス・個人事業主の履歴書の書き方!作成時のポイントやテンプレート、雛形を紹介!
- フリーランス名鑑編集部
- 記事制作日2021年07月13日
- 更新日2024年01月08日
「フリーランス・個人事業主でも履歴書は必要なの?」
「フリーランスの期間は履歴書に何を書けばいいの?」
フリーランス・個人事業主として活動しようとしている、もしくは活動している方の中には、上記のような疑問を感じる方が多いのではないでしょうか。
履歴書は、基本的に企業や会社の就職面接時に求められることの多いアイテムです。そのためフリーランスや個人事業主として活動するなら履歴書は不要だと考える方もいるでしょう。
しかし、履歴書には自分の経歴や能力をアピールできるという側面があり、フリーランスや個人事業主も場合によっては履歴書の提出を求められることがあります。したがってフリーランス・個人事業主の場合でも、履歴書の書き方を知っておいて損はありません。
ここではフリーランスの履歴書について、以下のポイントを解説していきます。
・フリーランスの履歴書の書き方
・履歴書作成時のポイント
・フリーランスの履歴書の業務内容・志望動機の記入例
この記事を読むと、フリーランスがどのように履歴書を書いたらいいのかを具体的に知ることができます。
またフリーランス向けの仕事や案件を受けたい方は、フリーランス名鑑に登録しておきましょう。フリーランス名鑑には以下のような特徴があります。
・ 国内最大級のフリーランス検索サイトなので案件が多数集まる
・ 仲介料なしでクライアントとフリーランスをマッチング
・ 自分のスキルに合った案件を探しやすい
このように、自分に合った案件を効率的に探せるサービスなので、仕事を受けたいフリーランスの方はぜひ登録しておきましょう。
また、フリーランスになるにはどのような流れになるか、必要な手順が知りたい方は「フリーランスになるには?始め方や必要な手続き、事前準備など」をぜひ参考にしてください。
フリーランス・個人事業主の履歴書は必要?
履歴書とは、学歴や職歴、資格の有無など、働く上での参考となる自分自身の経歴や実績などを記した書類のことです。主に企業に就職する際には、履歴書の提出が求められます。
正社員やアルバイトが使用することの多い履歴書ですが、フリーランスや個人事業主の場合であっても、状況によっては履歴書の記載と提出が求められることがあります。フリーランスがどのような場面で履歴書が必要になるのか、3つのケースを紹介します。
正社員やアルバイトとして働く場合
フリーランスの中には、会社で正社員として働きながら個人で副業をしたり、生計を立てるためにフリーランスの活動とは別にアルバイトをする方がいます。フリーランスが正社員やアルバイトとしても働く場合、求人の応募または面接の際に履歴書の提出が必要になります。
なお企業によっては、履歴書以外にも職務経歴書の提出を求められるケースもあります。どのような履歴書・職務経歴書を提出する必要があるのかは、応募先の企業の指示に従いましょう。
業務委託で仕事を受ける場合
フリーランスとして受ける仕事であっても、企業と「業務委託」という形で仕事を受ける場合には履歴書の提出を求められることがあります。
特に大企業のクライアントである場合、業務委託で数か月単位もしくは年単位で継続した案件を依頼されることがあります。長期間に及ぶ大きな案件になると、クライアント側は個人として今までどんな活動をしてきたのか、どのような経緯で応募してきたのかを、履歴書を通じて知りたいと考えます。
そのため、発注先の企業によっては履歴書の提出が必要になります。
エージェントサービスを利用する場合
フリーランスがエージェントサービスを使用し案件を獲得しようとする場合、履歴書の提出が必要になることがあります。この場合、エージェントサービスに提出した履歴書をクライアントが確認し、フリーランスの経歴や能力が案件に相応わしいか判断することになります。
そのため、いかに今までの経歴や技術を履歴書でアピールできるかが、フリーランスの案件獲得量に直結します。正社員が企業を受ける際の選考時と同様に、担当した業務内容を詳細に説明した職務経歴書もあると良いでしょう。
フリーランス・個人事業主の履歴書の書き方
ここからはフリーランス・個人事業主の履歴書の書き方について、8つの項目ごとに詳細を紹介していきます。
写真
一般的な履歴書では、写真のサイズは横2.4〜3.0cm、縦3.6〜4.0cm程度と決まっています。胸から上を正面から写したものをカラー写真で用意しましょう。写真は基本的に履歴書に直接貼り付けますが、万が一剥がれてしまった場合のために裏に名前を記入しておきましょう。
なお履歴書に使用する写真は、できるだけ3か月以内に撮影したものを使いましょう。撮影は自動の証明写真機もありますが、アルバイトではなく正社員として企業の面接を受ける場合は、写真スタジオで質の良いものを撮影してもらった方が第一印象が良い写真が撮れやすいでしょう。
撮影の際は清潔感のある髪型と服装が基本です。仕事内容にもよりますが、華美な服装を避け、スーツ着用・黒髪できちんとまとめておくようにしてください。表情は目を開いてやや口角をあげ、明るい印象に見せることが大切です。
基本情報
履歴書の基本情報欄は、複数の項目に分かれています。それぞれの項目について、正しい情報をわかりやすい文字ではっきりと記入しましょう。
基本情報 | 記入方法 |
---|---|
氏名 | 自身のフルネームおよび振り仮名を記入します。振り仮名に関しては、「ふりがな」と書かれている場合はひらがなで、「フリガナ」と書かれている場合はカタカナで書くのが基本です。 |
生年月日 | 生まれた日付と年齢を記入します。「満○歳」と書かれている場合は、履歴書記入時の年齢を記入してください。 |
性別 | 履歴書の形式によっては「男・女」と書かれているので、該当する方を○で囲みましょう。 |
現住所 | 都道府県名から書き始め、郵便番号やマンション名も略さずきちんと書きましょう。 |
連絡先 | メールアドレスや電話番号などの必要な情報を記入します。 |
学歴
学歴欄には最終学歴の1つ前のものから記入していきます。例えば4年制の大学を卒業している場合、以下のようになります。
年 月 | 学歴・職歴 |
---|---|
学歴 | |
平成15年3月 | △△高等学校 卒業 |
平成15年4月 | ××大学 ××学部 ××学科 入学 |
平成19年3月 | ××大学 ××学部 ××学科 卒業 |
(1行空ける) | |
職歴 | |
・・・ | ・・・ |
学校の正式名称を正しく略さずに書き、また大学の学部・専攻まではっきりと正しく記入してください。専門的な学部に通っている場合、大学名や学部名などが大きなアピールポイントとなります。
年度に関しては西暦もしくは元号どちらでも良いですが、履歴書全体で表記がバラバラにならないように注意しましょう。
また多くの履歴書では、学歴欄と職歴欄がまとまっています。学歴に続けて職歴を書く場合は、間に一行スペースを開け、「職歴」と書いてから経歴を記入してください。
職歴
フリーランス・個人事業主が職歴について記入する場合、「入社」や「退社」という言葉は使いません。どのように記入するのかは、フリーランス・個人事業主の働き方によって異なります。
ここからはフリーランス・個人事業主の職歴の記入例について、パターン別に紹介していきます。
開業届を出している場合
開業届を出しているフリーランス・個人事業主の場合は、開業した具体的な時期を記入します。入社や退社、配属という言葉の代わりに「開業」「廃業」「従事」といった単語を使う点に注意しましょう。事務所名や店舗名などを具体的に記入し、屋号がある場合はそちらも記入しましょう。
また開業しどのような仕事をしたのか、どのような相手と取引したのかを具体的に書くと、信頼度アップにつながります。ただし秘密保持の関係等で記入できない場合は、簡単な職種の記入で構いません。
<記入例>
年 月 | 学歴・職歴 |
---|---|
職歴 | |
平成20年5月 | ○○事務所開設 個人事業主として開業(「屋号△△」) |
WEBディレクター、デザイナーとして従事 | |
平成26年2月 | 一身上の都合により廃業 |
現在に至る | |
以上 |
開業届を出していない場合
開業届を出さずにフリーランス・個人事業主として活動していた場合は、開業や廃業というワードを使えません。代わりに「活動」や「従事」といった言葉を使い、経歴を記入していきましょう。なお活動をやめた場合には、「活動停止」という言葉を使って表現するのが一般的です。
面接の相手によっては、なぜ開業届を出さずに活動していたのかを問われる場合があります。開業届を出していないことで評価が下がることはありませんが、聞かれたときのために理由をきちんと説明できるようにしておくと良いでしょう。
<記入例>
年 月 | 学歴・職歴 |
---|---|
職歴 | |
平成20年5月 | 個人事業主として活動 |
WEBディレクター、デザイナーとして従事 | |
平成26年2月 | 一身上の都合により活動停止 |
現在に至る | |
以上 |
会社を設立している場合
会社を設立して活動していた場合は、個人事業主とは表現しません。その場合、履歴書の職歴欄にどのような会社を設立し活動していたのかを記入しましょう。
なお会社を設立している場合でも、個人事業主と同様にどのような仕事に従事していたのかを具体的に記入すると、採用担当者に能力や実績が伝わりやすく、採用した後の活躍イメージを持ってもらうことができます。
会社としての活動を終了している場合には「解散」という単語を使うと良いでしょう。なお履歴書には、解散の理由などは記載する必要はありません。ただし面接時には突っ込んで質問される場合があるので、答えられるようにしておきましょう。
<記入例>
年 月 | 学歴・職歴 |
---|---|
職歴 | |
平成20年5月 | 株式会社○○○を設立 |
WEBディレクター・デザイナーとして株式会社△△の仕事を請け負う | |
平成26年2月 | 株式会社○○○を解散 |
現在に至る | |
以上 |
クラウドソーシングで活動している場合
クラウドソーシング上でフリーランス・個人事業主として活動している場合は、「登録」「退会」という表現を使用すると良いでしょう。そしてクラウドソーシングのサイト名や、案件名、案件数などを職歴に記入しましょう。
なお活動履歴が多い場合は、履歴書のスペースが足りずに全てを記入することが難しいかもしれません。すべての履歴を記入できない場合は、履歴書に簡略に記入し「詳細は職務経歴書に記入」としてしまっても構いません。
クラウドソーシングで活動している場合の職歴記入例は以下のようになります。
<記入例>
年 月 | 学歴・職歴 |
---|---|
職歴 | |
平成20年5月 | 個人事業主としてクラウドソーシング○○に登録 |
株式会社△△の案件を約△件受注(仕事内容:Webディレクター・デザイナー) | |
平成26年2月 | クラウドソーシング○○を退会 |
平成26年3月 | 一身上の理由により活動停止 |
現在に至る | |
以上 |
免許・資格
免許・資格欄には、保有している資格の中から業務に役立ちそうなものを順番に書いていきましょう。国家資格のほか、ベンダー資格なども記入して構いません。また業務に直接関係がなくても、普通自動車運転免許などは記入するのが一般的です。
例えばWebディレクターとして活動していく場合、Webディレクター試験やITパスポート試験の合格実績があると、能力をアピールする際に役立ちます。資格欄に取得した年月とともに正確に記入しましょう。
なお免許や資格は、多ければ多いほど良いというわけではありません。むしろ関係のない資格まで適当に取得しすべてを記入していると、ただ資格をとることを目的化してしまっていると思われてしまう恐れがあります。
記入欄には、あくまでも業務に役立つ仕事を選んだ上で記入するようにしましょう。
健康状態
健康状態の欄には、自身の身体や健康に関する内容を記入します。特に問題がなければ「良好」と記入しておけば大丈夫です。骨折など一時的なケガをしてしまっている場合でも、入社時点で完治する見込みであれば良好としてしまって構いません。
一方で入社後も定期的な通院の必要がある場合など、健康状態に不安な点があり業務にきたす可能性がある際には簡潔に記入しておきましょう。記入した内容についての詳しい情報や相談は面接時に行いましょう。
趣味・特技
趣味・特技の欄には、人柄が伝わるようなものを書きましょう。趣味や特技は業務内容に直接関係するわけではありませんが、面接官に対し自分がどのような人間であるのかをアピールすることができます。面接で話を振られる可能性もあるので「特になし」とせずに何か記入するようにしましょう。
例えばスポーツが趣味の場合は、健康的で体力があることをアピールできます。英会話などが趣味の場合は、実際に海外に行った経験なども交えて具体的に記入すると良いでしょう。
一方で、趣味・特技の欄にはなんでも記入すれば良いというわけではありません。例えばギャンブルなどは、面接官にあまり良い印象を与えられないので記入しない方が良いでしょう。また必要以上に趣味を多く書き過ぎてしまうことも、仕事より趣味を優先すると思われる可能性があるのでやめておきましょう。
志望動機・本人希望欄
志望動機の欄には、なぜその会社を選んだのかを具体的に記入しましょう。志望動機は自分の思いをぶつけるだけでなく、企業側がどんな人材を欲しがっているのかを意識しながら書くことが重要です。
なお記入の際には、ネガティブな印象にならないように気をつけましょう。
例えば「フリーランスとして収入に不安があるので大型の企業案件に応募した」といったような内容を記入すると、フリーランスとして大きな成果を挙げたことがないと思われてしまい、面接官に頼りない印象を与えてしまうかもしれません。
特にフリーランスが履歴書を提出し面接を受ける際は、即戦力になれるかどうかを期待されます。「御社の考えに深く共感し、○○の能力を役に立てたいと思った」など、即戦力となれる能力についてうまくアピールしながら動機を記入することをおすすめします。
フリーランス・個人事業主の履歴書作成時のポイント
フリーランス・個人事業主が履歴書を作成する際に気をつけるべきポイントやコツについて、以下にて具体的に解説します。
転職理由は前向きなものにする
転職理由や志望動機に関しては、前向きな理由を述べるようにしましょう。「事業がうまくいかなかった」「自営業は孤独感が強かった」などのマイナスな転職理由は、面接官に悪い印象を与えてしまう恐れがあるので避けましょう。
例えば事業がうまくいかなかったことを伝えてしまうと、管理能力がない人物だと判断されてしまうかもしれません。また孤独感が強かったという感想を述べてしまうと、働いていて嫌な気持ちになったらすぐに仕事を辞めてしまう人物だと思われる可能性があります。
転職理由には、どうしてその仕事や会社に惹かれたのかという前向きな内容を記入しましょう。
数字を用いて自分のスキルや実績をアピールする
自身のスキルや今までの実績をアピールする際には、具体的な数字を用いることをおすすめします。具体的な数字を絡めて説明することで、面接官が客観的に評価をしやすくなります。
例えば案件をどれだけ受けたのか、何社と取引していたのか、また売上が上がったのであれば何%ほど上昇したのかといったところまで具体的に示すと、自分の能力をより面接官にアピールできるでしょう。
協調性やコミュニケーション能力について触れる
フリーランス・個人事業主として活動していたとなると、企業に所属していないことから協調性やコミュニケーション能力があるのかどうかを不安視されることがあります。そのため履歴書内で協調性やコミュニケーション能力がきちんとあることをアピールしておきましょう。
なお協調性をアピールする際は、ただ「協調性があります」とだけ書くのではなく、今までどのような点に気をつけながら他者とコミュニケーションを図っていたかをエピソードを交えながら記入したり、協調性があることでどのように仕事に活かしていけるのかを記入するようにしましょう。
書き方のルールに従い正しく記載する
履歴書では、個人の経歴や能力そのものだけではなく「書類を正しくルールを守って記入できるか」という人間性も見られています。そのため履歴書を書く際には、必ず書き方のルールを守り正しく記載することを心がけましょう。
書類一つを正しく書けるかどうかで、その人の丁寧さや正確性、そして仕事ができるかどうかが伝わります。空欄がある、誤字があるなど履歴書を正しく書けていない場合、他の能力がいくら優れていても面接に落ちてしまう可能性が高くなります。
また正確に記入することに加え、綺麗な字で記入することも忘れないようにしましょう。
社外秘の情報を外に漏らさない
履歴書記入の際には、前職の社外秘の情報は記入しないようにしましょう。自己アピールのために社外秘の情報を記入してしまっては、信頼度が大きく下がりかえって逆効果になります。
前職での実績や取引内容について伝えられない場合は、本人希望記入欄に社外秘のため前職の業務内容を具体的に伝えられない旨を書けば大丈夫です。社外秘を理由に前職の情報を記入しないことが面接落ちの理由となることはないので、安心してください。
フリーランス・個人事業主の履歴書における業務内容・志望動機例
フリーランス・個人事業主が履歴書に業務内容や志望動機を記入する場合、何を記入すれば良いのでしょうか。ここからは業務内容や志望動機欄について、エンジニアおよびデザイナーの場合の記入例を紹介していきます。
エンジニアの場合
業務内容
エンジニアの場合、履歴書の業務内容の欄には以下のように記入しましょう。
・実績:Webアプリケーションの開発
・規模:プロジェクトのリーダーとして、全○名のチームのマネージメントを経験。
・担当フェーズ:要件定義、基本設計、詳細設計、結合テスト、運用保守までを担うチームでプロジェクトを管理し開発した。
・使用言語:Java、PHP
・保有資格:ITパスポート試験(平成29年12月)、基本情報技術者試験 合格(平成30年2月)
・得意分野:金融業界の業務知識、Java・PHPによるWebアプリケーション開発、iOSアプリ開発
志望動機
エンジニアの場合、履歴書の志望動機の欄には以下のように記入しましょう。あくまで一例としてご参考にしてください。
私はシステムエンジニアとして、要件定義などの上流工程から、実際のプログラミングや運用・保守などの下流工程まで、幅広く手がけることができます。これまでに能力を活かし、案件やチームの規模に合わせてさまざまな役割を担当してきました。
しかしここからスキルレベルをさらに上げるためには、上流工程の経験を積むことが重要だと考えています。そのためエンジニアとしてより成長を図れるよう、転職することを決意いたしました。
貴社の取引内容や実績を拝見し、上流工程から担った大規模なプロジェクトを数多く手掛けられていることを知り、とても魅力に感じました。私のプロジェクトリーダー経験を活かしながら、貴社のプロジェクトに貢献していきたいと考えています。
デザイナーの場合
業務内容
デザイナーの場合、履歴書の業務内容の欄には以下のように記入しましょう。
(例1)
・実績:Webページ制作(新規+リニューアル)
・URL:http://○○○
・範囲:プロデューサーとして顧客折衝・デザイン企画から提案。外部へのディレクションから納品まで工程を管理し高い品質のWebページを制作した。
・成果:年間○○PV(昨年対比150%)、商品の売上数が○%UPした。
・使用スキル:HTMLコーディング、CSS2/CSS3、WordPress
・実績:商品チラシ・DM・キャンペーンポスター制作
・範囲:デザイン企画から制作までを担当した。
・成果:従来キャンペーンと比較し、問い合わせ数○%、売上○%UPした。
使用スキル:Illustrator、Photoshop
志望動機
デザイナーの場合、履歴書の志望動機の欄には以下のように記入しましょう。あくまで一例としてご参考にしてください。
私は今までフリーランスのデザイナーとして、顧客のニーズを捉えるWebデザインスキルを身につけてきました。最近ではプロデューサーとなり、案件全体をマネジメントする機会も増えてきております。
そこで今後は今までの経験を活かし、より大きなプロジェクトを手がけていきたいという思いが強くなりました。そこで飛躍のために転職を決意いたしました。
貴社の実績を拝見し、幅広い広告媒体と手を組み大規模なコンテンツを生み出されている点に大きな魅力を感じました。また同時に、私のキャンペーン企画に携わってきた能力を活かしてさらに貴社の制作物の幅を広げられるのではないかと考え、貢献したく応募させていただきました。
フリーランス・個人事業主の履歴書のテンプレート・雛形
フリーランス・個人事業主が利用できる履歴書テンプレートや雛形には、さまざまな種類があります。転職活動や大型案件の応募に履歴書が必要となった場合は、インターネット上からダウンロードして利用ができます。
以下のCanvaのサイトでは、履歴書テンプレートを豊富に提供しており、必要な履歴書や職務経歴書のテンプレートをダウンロードできるのでぜひ利用してみてください。自分自身に向けた内容に編集することができます。
フリーランス・個人事業主の履歴書に関するよくある質問
学歴や職歴に嘘を書くとバレる?
履歴書の学歴・職歴欄はきちんと正しい情報を記入しましょう。嘘をついてもバレてしまう恐れがあるので、絶対に嘘をついてはいけません。履歴書で嘘をついたとしても、年金手帳の過去の加入記録や年末調整のための源泉徴収票などで簡単にバレてしまいます。
そして学歴や職歴で嘘が発覚した場合、立派な「経歴詐称」にあたります。経歴詐称だとみなされた場合は、懲戒解雇の対象になることすらあります。履歴書の嘘がバレてしまうと社会的な信頼を失うことになり、今後の活動が難しくなってしまうでしょう。
そもそも履歴書で嘘をついてまで面接に受かったところで、スキル以上の仕事を割り振られて困るのは自分自身です。学歴や職歴に嘘を書いてもなんのメリットも生まれないので、やめておきましょう。
職歴に「現在に至る」を書き忘れるとどうなる?
職歴欄では、現在活動中の内容に関しては「現在に至る」という記入が必要です。この「現在に至る」という表記を忘れてしまうと、ビジネスマナーが身に付いていないと判断されたり、ルールに従う法令遵守の姿勢や慎重さが足りないと判断されてしまう可能性が高いので、気をつけて記載しましょう。
特に監査法人や会計事務所などの書類の正確さが求められる仕事や、年齢層の高い老舗企業ではシビアに評価されるケースが多いです。同様に不動産業界や金融業界などでも、記入漏れをNGとしていることが多いです。
せっかく高い技術やスキルを持っていても、履歴書の記入漏れというケアレスミスで面接に不合格となってしまっては非常にもったいないです。履歴書記入の際は、きちんと隅々まで正確に書けているかどうかを確認するようにしましょう。
書き間違えた場合は修正液や修正テープを使っても良い?
履歴書は自身の経歴を証明する、非常に大切な文書です。書き間違えた場合、修正液・修正テープを使うことはNGです。
ビジネスにおいて、修正液や修正テープを公的書類や重要書類で使うことは禁止とされています。なぜなら修正液や修正テープを使用すれば誰でも後から書き換えることができてしまうため、文書の信憑性が下がってしまうからです。
修正液を使用した履歴書を提出すると、ビジネスマナーが身に付いていないと判断され、それだけで面接不合格となってしまう可能性もあります。もし履歴書を書き間違えてしまった場合は、新しい紙を用意して再度書き直すようにしましょう。
フリーランス・個人事業主として案件や仕事を受けたい方は?
フリーランスや個人事業主として案件や仕事を受けたい方は、フリーランス名鑑に登録しておくことをおすすめします。登録すれば、自身の能力にあった案件や仕事を紹介してもらえることがあります。
みなさんの中には、フリーランスから企業への転職を検討されている方も多いでしょう。しかし転職活動を検討している方も、フリーランス名鑑に登録すればフリーランスとして仕事を探せる可能性があるので、一度登録してみるべきです。
フリーランス名鑑は紹介料や仲介手数料無料で利用でき、登録すればあとは自分にあった依頼が見つかるのを待つだけです。少しでも気になった方は、ぜひ利用してみてください。