成果報酬型の営業代行サービスは、業務の効率化やコスト削減を図れる良い手段です。

しかし営業代行を検討している方の中には以下のような疑問がある方も多いのではないでしょうか?

「依頼することのメリット・デメリットを知りたい」

「代行依頼先をどこにすべきか気になる」

結論、求める成果や自社のリソースなどさまざまな要因を考慮して委託先は選ぶ必要があります。

この記事では、以下のポイントを解説していきます。

・成果報酬型の営業代行サービス例
・成果報酬型営業代行の成約までにかかる費用
・成果報酬型で営業代行を依頼するデメリットとメリット
・成果報酬型で営業代行を依頼する際のポイント
・成果報酬型の営業代行会社一覧
・営業代行をフリーランスに外注できるか?

 

この記事を読むことで、営業代行の特徴や注意点や具体的な費用の目安がわかります。

なお、成果報酬型の営業代行を委託したい場合はフリーランスがおすすめです。フリーランスに依頼すると、高品質の業務を低コストで行ってもらえる可能性が高いです。

営業代行を依頼・外注できるフリーランスを探す

成果報酬型の営業代行サービス例

成果報酬型の営業代行

成果報酬型の営業代行サービス例には、以下のようなものがあります。

・テレアポ代行
・インサイドセールス
・メール営業代行
・既存顧客へのフォローアップ

 

各サービスの特徴を把握すると、自社に適したサービスを選んで外注しやすくなります。また、その道のプロに依頼することで、決められた予算内で成果を出せる可能性が高いです。

成果報酬型の営業代行サービス例について詳しく見ていきましょう。

テレアポ代行

成果報酬型の営業代行サービスの1つに「テレアポ代行」があります。テレアポ代行依頼の相場やメリット・デメリットについて、以下にまとめました。

依頼する領域 新規アポ獲得まで
単価(一例) アポ獲得につき1〜3万円
デメリット ・商品、サービスの説明を適切にできないことがある
・自社社員が説明するより、受注につながらないことが多い
メリット ・セールスに集中できる
・新規開拓コストを抑えられる
おすすめの企業 ・説明がマニュアル化されている企業
・新規開拓にリソースを割けない企業

テレアポ代行のデメリットとして、営業代行会社はクライアントほど商材に精通していないことが多いです。そのため、商品やサービスの詳細な説明ができないケースが想定されます。

また電話での営業は「つながらない」「迷惑電話としてとらえられる」などの障害に遭い、受注までつながりにくいのも事実です。

一方でテレアポ代行のメリットとしては、自社リソースをセールス以降のフェーズに集中できる点が挙げられます。

電話・商談フェーズには多くのリソースが必要なため、すべてを限られた数の従業員に一任するのは負担が大きいです。

業務の一部を外注することで負担軽減を図れるとともに、人的リソースをほかのフェーズに集中させることで効率を上げられます。

また内容の把握が容易な商材の場合、テレアポ代行にアルバイトスタッフを導入することで新規開拓の営業コストを抑えられるでしょう。

なお注意点として、テレアポ代行には初期費用がかかることがあります。また商材により単価が変動することや、料金形態によってはアポが取れなくても費用が発生する場合があります。

インサイドセールス

成果報酬型の営業代行サービス例として「インサイドセールス」についても見てみましょう。インサイドセールスの相場やメリット・デメリットについて以下にまとめました。

依頼する領域 新規アポから商談まで
単価(一例) 売上の20〜50%
デメリット ・コストが高額なことがある
・情報の統一が難しい
メリット ・受注までつながりやすい
・営業とマーケティング業務を同時に進められる
おすすめの企業 ・十分な営業予算が確保できる企業
・営業力の弱い企業

 

インサイドセールス代行は、商談や商談時のフォローまでしてくれるため、コストが高額になりやすい傾向があります。

また、営業担当者が2人以上になると情報の共有が難しいというデメリットも挙げられます。

一方メリットとして、営業のプロが見込み客へのアプローチから信頼関係構築まで担当してくれるため、テレアポよりも受注に繋がりやすいです。

またセールスは委託し、マーケティング業務は自社で行うことで同時進行できる効率性の良さもメリットに挙げられます。

なお、インサイドセールス代行は固定報酬制の場合があります。例えば、アポイント獲得に注力する場合やクロージング(契約締結)に注力する場合など、契約タイプは一律ではありません。

自社のニーズに即したタイプの契約を行うことが大切です。

メール営業代行

成果報酬型の営業代行サービスの別の例は「メール営業代行」です。メール営業代行の相場やメリット・デメリットについて以下にまとめました。

依頼する領域 新規アポ獲得まで
単価(一例) 月額1,500〜1万円(メール数に応じて変動)
デメリット ・メール送信を増やすほど費用がかかる
・アポイントから商談は自社で行う必要がある
メリット ・顧客リストを作成してくれる
・メール文面を作成してくれる
・営業効率が高くなる
おすすめの企業 ・顧客リストが少ない企業
・営業の効率を高めたい企業

 

メール営業代行は、メールを送るのみの作業にコストが必要です。また、アポイントの獲得から商談までは自社で行うため営業部が必要になります。

一方で代行業者が自社商材に適した顧客リストを作ってくれるため、顧客リストに乏しい会社にはメリットと言えるでしょう。

またプロのライターが商材を効果的に紹介するメール文面を作成することで、営業時の説明における属人性が高くなることを回避できます。

営業代行会社は送付したメールが迷惑メールボックスに分類されないように、企業の問い合わせフォームから送るなど指示を工夫する必要があります。

既存顧客へのフォローアップ

成果報酬型の営業代行サービス例には「既存顧客へのフォローアップ」もあります。

既存顧客へのフォローアップの相場やメリット・デメリットについて以下にまとめました。

依頼する領域 成約後の顧客へのフォロー
単価(一例) ・月額10万円〜
・1件あたり1万円〜
デメリット ・適切なフォローができないことがある
・トラブルが生じることがある
メリット ・新規獲得に集中できる
・ラウンダーを任せられる
おすすめの企業 ・顧客フォローにリソースを割けない企業

 

既存顧客へのフォローアップ代行のデメリットは、各顧客の課題把握など適切なヒアリングが十分にできない可能性があることです。

また、代行担当者と顧客との間で認識ズレによるトラブルにつながる恐れもあります。

フォローアップ代行のメリットは、既存顧客のフォローを任せることで、新規の開拓や販売戦略にリソースを割ける点です。

人的リソースが限られている会社にとって、セールスとフォローアップを両立させるのは難しいため、アウトソーシングできるのは利便性が高いと言えます。

なおフォローアップ代行の料金形態はさまざまなため、見積もり時に詳細を確認すると良いでしょう。

営業代行を依頼・外注できるフリーランスを探す

営業代行の成果報酬型は成約までにいくらかかる?

営業代行のコスト
成果報酬型の営業代行で、成約までにかかるコストの目安を以下にまとめました。

料金形態 コスト
完全成果報酬型 売上の20〜50%
固定型 ・1日につき3~5万円
・月額30〜70万円
複合型(固定報酬+成果報酬) ・固定報酬:月額5〜20万円
・成果報酬:1件につき1〜3万円、売上の30〜50%

 

それぞれの料金形態について知っておくと、自社に適した料金形態を選べます。

各料金形態にはメリット・デメリットがあるため、どの形態を採用するのが良いかは案件内容や自社のリソースごとに異なります。

注意点として、上表の相場金額はあくまで目安でのため実際の見積額は商材の単価により大きく変動します。

ここからは報酬体系別に、成約までにかかるコストについて詳しく見ていきましょう。

完全成果報酬型の場合

完全成果報酬型は、名前の通り成果に準じて報酬が支払われる報酬形態です。

完全成果報酬型のメリット・デメリットについて以下にまとめました。

コスト(目安) 売上の30〜50%
デメリット ・コストが高額になりやすい
・商材によっては割高になる
メリット ・無駄な費用がかからない
・代行業者のスキルが高い傾向にある
おすすめの企業 ・商材の原価に余裕のある企業
・立ち上げ時期などとにかく売上をあげたい企業

 

完全成果報酬型は、成果が上がった際のコストが高くなるため利益が減少しやすいです。特に原価の高い商材などはコストが割高になる傾向があります。

一方で、営業経費や固定費など無駄なコストがかかりにくいのも事実です。また成果をあげなければ代行業者の利益にならないため、優秀な業者が多い傾向にあります。

成果が出た場合の報酬と、自社の商材のコストをよく比較して契約するのが良いでしょう。

固定型の場合

固定型は、成果に関わらず決められた報酬を支払う形態です。固定型のメリット・デメリットについて以下にまとめました。

コスト(目安) ・1日につき2~5万円
・月額30〜70万円
デメリット ・成果が上がらなくてもコストが生じる
・代行業者のスキルが低い傾向にある
メリット ・売上によっては割安になる
・コストを一定に抑えられる
おすすめの企業 ・商材の単価が高い企業

 

固定型のデメリットは、成果がなくてもコストが発生してしまうことです。極端な場合、売上がなくても報酬を支払わなければなりません。

また、割り当てられた仕事を行えば自動的に報酬が発生するため、業務の質の低い代行業者が多い傾向にあります。

一方で固定型のメリットとして、単価の高い商材や月の売上が多い場合は割安になります。仮に大きな成果が出た際に完全成果報酬を採用していると、報酬が高くなって予算を圧迫しかねません。

この点で固定型は、予算を圧迫するリスクを回避しやすいと言えます。また成果を予測できない新規事業などでもコストを一定に抑えやすいメリットがあります。

商材単価が高いクライアント企業の場合は、代行業者の実績を確認してスキルの高い業者に依頼することをおすすめします。

複合型(固定報酬+成果報酬)の場合

複合型は最低限の報酬に加えて、成果に応じた報酬が支払われます。複合型について以下にまとめました。

コスト(目安) 固定報酬:月額5〜20万円
成果報酬:1件につき1〜3万円
デメリット ・成果をあげようと強引な営業になることがある
・固定報酬分が割高になることがある
メリット ・成果報酬費用が割安になる
・固定費用分で雑務を任せられる
おすすめの企業 ・営業を業務委託で業者に任せたい企業

 

複合型の場合、成果報酬が利益の大半を占める業者と契約すると強引な営業をされてしまう恐れがあります。

その結果、ブランディングを損なう可能性もゼロではないです。また、固定報酬が割高で予想以上のコストが掛かることもあります。

複合型のメリットとは成果報酬費用を抑えられるため、商材の原価に余裕がない場合も利用しやすい点です。また固定費用を支払うことで、顧客管理などの雑務も任せられるケースも多いです。

一般的に複合型の報酬形態は、固定費用が必要最低限に抑えられていることが多いです。

そのため固定費用でどこまでの業務をカバーしてくれるのかを事前に確認すると、依頼後の認識ズレを回避できます。

営業代行を依頼・外注できるフリーランスを探す

成果報酬型で営業代行を依頼するデメリット

営業代行 デメリット

成果報酬型で営業代行を依頼するデメリットとしては以下の点が挙げられます。

・成果が出にくいと判断されると、断られる場合がある
・見込みが低いアポイントにも費用が発生する場合がある
・情報、ノウハウ流出のリスクがある
・高度な専門知識を要する場合ハードルが高い

 

成果報酬に対する代行会社の考え方を知っておくと、報酬形態の見直しがしやすくなります。また無駄なコストの発生も防げます。

上記のデメリットについて、それぞれ詳しく見ていきましょう。

成果が出にくいと判断されると、断られる場合がある

成果報酬型で営業代行を依頼するデメリットの1つは「成果が出にくいと判断されると代行依頼を断られる場合がある」ことです。

仮に成果を出すハードルが高いと判断されると「自社利益確保のために依頼を引き受けない方が無難」と判断されかねません。

成果が出ないと判断される例としては、以下のようなものが挙げられます。

・クライアントの商品やサービスを利用するメリットが見出しにくい
・競合が強すぎる
・価格が高すぎる

 

上記のような理由で依頼を断られないために、事前に販売戦略をまとめるのがおすすめです。なお販売戦略では以下の項目をまとめるようにしましょう。

・ターゲット(ペルソナ)
・商材の強みと弱み
・市場性
・競合商品との差別化ポイント

見込みが低いアポイントにも費用が発生する場合がある

成果報酬型で営業代行を依頼するデメリットには「見込みが低いアポイントにも費用が発生する場合がある」ことも挙げられます。

営業代行により獲得された見込み客は、すべてが受注につながるわけではありません。100件の見込み客のうち、コンバージョンに至るのは1件もない場合もあります。

代行業者が顧客を絞らず数を打った場合、受注率が低くなるため無駄な営業コストが発生しかねません。

このような事態を回避するために、事前にターゲットを明確に定め代行業者へ共有しておくと良いです

情報、ノウハウ流出のリスクがある

成果報酬型で営業代行を依頼する場合「情報・ノウハウ流出のリスクがある」というデメリットもあります。

営業代行を利用する場合、自社の情報が外部へ共有されることになります。情報を保持する人が増えると、その分第三者に情報が漏れるリスクも高まります。

例えば、代行業者が競合他社とも代行契約を交わしている場合、意図的に社内情報を流されてしまうリスクがあります。

また守秘義務を結んでいても、必ずしも情報が流出しないとは言えないです。仮に流出された場合は裁判などできますが、流出した事実が消えるわけではありません。

その点信頼性が高い業者に依頼すれば、情報流出の心配をする必要はないでしょう。

高度な専門知識を要する場合ハードルが高い

成果報酬型で営業代行を依頼するデメリットには「高度な専門知識を要する場合だとハードルが高い」という点も挙げられます。

営業代行業者は、すべての業界のニーズや動向、関連商材の詳細な知識を有しているわけではないです。そのため安易に業者を選ぶと、受注につながる見込み客を逃してしまう恐れがあります。

例えば金融や医療などの分野は高度なノウハウが伴うため、営業代行はハードルが高いです。

また商材に関する詳細な説明ができずに、結果的にクライアント企業の信頼性を落とす場合もあるでしょう。

上記のような不都合を回避するには、あらかじめ営業業務を切り分け代行業者に任せられる分野のみ依頼するのがおすすめです。

なお代行業者の中には、自社の業界に強みを持つ業者が存在する可能性もあります。自社の商材に知見のある業者がないか、探すのも良いでしょう。

営業代行を依頼・外注できるフリーランスを探す

成果報酬型で営業代行を依頼するメリット

成果報酬型で営業代行を依頼することには、さまざまなメリットも存在します。メリットの具体例は以下の通りです。

・費用を削減できる
・すぐに販路開拓を始められる
・自社の販売力強化につながる
・優秀なプロの力を活用できる

 

メリットを知っておくと、デメリットと比較して代行依頼をする価値があるか判断しやすくなります。

ここからは、成果報酬型で営業代行を依頼するメリットについて詳しく見ていきましょう。

費用を削減できる

成果報酬型で営業代行を依頼するメリットの1つは「費用を削減できること」です。

営業には人材育成コストや管理コストが必要ですが、外注するとこれらのコストを削減できます。さらに、営業活動に必要な経費の一部がかからないこともコスト削減につながります。

ただし注意点として、報酬形態により営業代行を利用する方が割高になる場合もあることを押さえておきましょう。

見込み売上とコストを踏まえ、自社と営業代行のどちらの方が総コストを抑えられるのかを考慮した上で、外注先を選ぶことをおすすめします。

すぐに販路開拓を始められる

成果報酬型で営業代行を依頼する別のメリットは「すぐに販路開拓を始められること」です。

営業代行会社には営業のエキスパートが在籍しているため、教育するコストがかかりません。また、顧客リストが少ない企業でも営業代行が顧客リストを作成してくれるため、リスト作成の手間が省けます。

注意点として、すべてを代行業者に任せてしまうと想定外の営業方法によりクライアントが不利益を被る可能性があります。

そのため、依頼する前にある程度の戦略を自社で設計しておくのが良いでしょう。

自社の販売力強化につながる

成果報酬型で営業代行を依頼するメリットには「自社の販売力強化につながること」も挙げられます。

営業はさまざまなプロセスが包含されるため、自社のリソースによって社員の負担が大きくなることが多いです。その負担の一部を営業代行業者に依頼することで、空いたリソースをコア業務に集中できます。

例えば営業で使っていたリソースを販売業務や商材の製造、マーケティング戦略に集中させて、より売り上げを高めやすくすることも可能です。

注意点として、営業代行会社に業務を依頼した際は定期的な打ち合わせをして方針をすり合わせるようにしましょう。

優秀なプロの力を活用できる

成果報酬型で営業代行を依頼すると「優秀なプロの力を活用できる」というメリットもあります。

営業代行業者には、さまざまな分野の第一線で営業職を務めてきた人材が多く在籍しています。そのため、営業の人材やスキル、ノウハウが足りてない場合はプロに任せる方が効率的です。

また、営業活動における細かいアドバイスを受けられるなど自社のみでは達成できないことをサポートしてもらえます。

ただしすべての代行業者が品質が高いわけではないため、依頼前に過去の実績を確認しておくのがおすすめです。

営業代行を依頼・外注できるフリーランスを探す

成果報酬型で営業代行を依頼する際のポイント

営業代行を依頼するポイント
成果報酬型で営業代行を依頼するポイントには以下のものがあります。

・自社業務の課題を整理する
・事業者を選定をする
・委託内容を明確化する
・NDA(秘密保持契約)を締結する

 

上記のポイントを知ることで、自社の業務レベルにあわせた委託業者を選べます。

成果報酬型で営業代行を依頼するポイントについて詳しく見ていきましょう。

自社業務の課題を整理する

成果報酬型で営業代行を依頼するポイントの1つは「自社業務の課題を整理すること」です。

代行業者に任せる業務を選定するには、その業務を委託するメリットがあるのかを理解していなければなりません。適当な業務の切り分けは、かえってコストを増大させることにもつながるでしょう。

一方で業務課題を明確にすることで、営業のプロの視点からアドバイスを受けられるため、効果的に売上アップを狙えます。

特に営業ノウハウのない企業は、依頼前に自社業務の課題を整理する必要があります。

事業者を選定をする

成果報酬型で営業代行を依頼する別のポイントは「事業者を選定すること」です。

代行業者はすべてが一流の代行業者というわけではありません。事業者を選定しないことで、営業成果が期待値を大きく下回る場合もあります。

一方で自社に合う事業者を選定すると、コスト面や契約面においてベストな形で委託できます。実績のある良心的な業者と契約すると、より低いコストで最大成果をあげやすいです。

委託先候補を選ぶ際は、事業者をいくつか選定して報酬形態や実績を比較することをおすすめします。

委託内容を明確化する

成果報酬型で営業代行を依頼するポイントには「委託内容を明確化すること」も挙げられます。

委託内容により必要となる費用は異なります。仮に自社リソースで十分な業務まで依頼してしまうと、コスト増大や無駄なトラブルにつながる場合もあります。

一方で、依頼内容を明確に切り分けて委託すると無駄な費用が発生しません。

また、どの業務がアサインされているのかの共通認識が生まれるため、業務が重複するなどのトラブルを回避できます。

依頼内容が適切かどうかを判断するには、事前に自社が対応できる領域やリソースを明確にしておくと良いでしょう。

NDA(秘密保持契約)を締結する

成果報酬型で営業代行を依頼するポイントには「NDA(秘密保持契約)を締結すること」も含まれます。

NDAはクライアント企業の重要情報を外部に漏らさないために締結するものです。

NDAは代行業者から競合へ情報が流出する恐れがあるため、契約の際は非常に重要です。情報の流出はクライアント企業に損害を与えかねません。

NDA締結のために、事前に厳密な情報セキュリティ対策を講じることが必要です。

なお、NDA(秘密保持契約)は以下を押さえておくのがポイントです。

・秘密保持契約の情報
・秘密保持契約の期間
・秘密保持義務を負う人物
・秘密情報が漏洩したときの損害賠償の可否
・個別具体的な内容の記載

 

一番重要なことは、就業規則や各種契約書等の条項の内容(書きぶり)は、
個別具体的事情を踏まえた上で書き分ける必要があるということです。
引用:経済省 秘密情報の保護ハンドブック 各種契約書等の参考例

 

なおNDAの具体的な内容は弁護士などプロに依頼すると、より強固なセキュリティ対策になるためおすすめです。

営業代行を依頼・外注できるフリーランスを探す

成果報酬型の営業代行会社一覧

成果報酬型の営業代行会社一覧を以下にまとめました。

業者名 特徴
株式会社完全成果報酬 ・初期費用無料の完全成果報酬型である
・BtoBもBtoCも対応可能である
株式会社ディグロス ・テレアポに特化している
・1件成約につき1〜5万円の料金である
株式会社営業ハック ・人材系に強みを持つ
・営業コンサルティングも行う
株式会社アイランド・ブレイン ・BtoB専門のアポ獲得に特化している
・海外にも対応ができる
・1アポにつき16,500円〜
NetReal株式会社 ・新規開拓に特化している
・600万件の法人リストを保有している
・1コール150円〜
株式会社アソウ・ヒューマニーセンター ・3年以上の経験のある営業マンが多く在籍している
・リスト作成やターゲット調査も代行してくれる
・1コール100円〜+1アポにつき15,000円
株式会社ORGALLO ・IT、サービス分野に特化している
・リスト作成やターゲット調査も代行してくれる
・1アポ獲得につき数千円〜
株式会社コミットメント ・1アポ獲得につき5,000円〜
・コールセンターとして全国No.1の実績を誇る
・クライアントに沿った提案、代行が強み
アズ株式会社 ・クライアントごとにチームを編成する
・初期費用が30万円〜必要である
・料金形態はさまざまである
株式会社エグゼクティブ ・無形商材やサービスのBtoB営業に特化している
・見込み客獲得から営業一括での依頼まで対応している
株式会社ESTATE ・士業など特殊業界に特化している
・全国に拠点を持ち、地方での営業活動を行えることが強みである
株式会社フィールドステージ ・クライアントと顧客の双方の視点からの営業が強みである
・テレアポから営業代行まで対応している
ワールドウィング株式会社 ・テレアポと訪問営業がメインである
・IT関連新規事業の営業に特化している
株式会社ネクストコミュニティ ・個人営業まで対応している
・売上につなげる営業コンサルティングも行う
・商談1件獲得に付き16,500円〜
ルーツアルファ株式会社 ・幅広い業界の営業に対応している
・BtoB、BtoCの両方に対応している
・「次世代型営業代行」がコンセプトである
株式会社セレブリックス ・営業戦略設計から商談フォローまで包括的に対応している
・さまざまなツールを駆使した独自のコンサルノウハウを持っている
株式会社セールスジャパン ・ベンチャーや中小企業へ多くの支援実績を誇る
・営業人材育成も手掛けている
株式会社リノアーク ・1アポにつき1~2万円
・テストコールをもとに適正価格を提示してくれる
株式会社エッグトゥコミュニケーション ・月額5万円+1アポ獲得につき15,000円〜
・LPやホームページ制作などWeb上での営業代行も対応している

 

営業代行を依頼・外注できるフリーランスを探す

営業代行はフリーランスにもアウトソーシングできる

営業代行は、会社組織のみでなくフリーランスにもアウトソーシングできます。

フリーランスへのアウトソーシングは、代行業者に依頼するよりもコストを抑えられる可能性が高いため、代行業者ではコストが見合わない場合などに便利です。

ここからは、フリーランスに営業代行をアウトソーシングするメリット・デメリットについて詳しく見ていきましょう。

メリット

営業代行をフリーランスにアウトソーシングするメリットは、以下の通りです。

・営業スキルの高いフリーランスが多い傾向にある
・コストを抑えられる
・柔軟に対応してくれる
・対応が早い

 

営業代行を行うフリーランスは自身の営業スキルで生計を立てているため、高いスキルを保有している傾向にあります。

また個人業務であるため小回りが利き、ニーズに対して柔軟に対応してくれます。

ただし、スキルの高いフリーランスは費用が高くなることもあるため注意が必要です。

場合によっては代行業者に依頼するのと同程度のコストが発生する可能性もあります。コストと実績を鑑みて、自社のニーズにマッチする人材に依頼すると良いです。

デメリット

営業代行をフリーランスにアウトソーシングするデメリットは以下の通りです。

・リソースに限りがある
・優秀な人材を探すのが難しい

 

フリーランスは個人で活動しているため、リソースには限りがあります。そのため大量のテレアポ営業など、業務によってはすべてをこなすのが難しい場合も想定されます。

また、営業は多くのフリーランスが対応可能なため、優秀な営業スキルを持つフリーランスを見分けるのが難しいのも事実です。

なお優秀なフリーランスを探したい場合は「フリーランス名鑑」がおすすめです。

フリーランス名鑑には、営業実績やスキルが豊富なフリーランスが多く在籍しているため、高い成果が期待できます。フリーランス名鑑の特徴は、以下の通りです。

・実績のあるフリーランスが多く在籍
・相談は完全無料
・相談後にキャンセルも可能

 

優秀なフリーランスへの相談が無料で行えるため、自社に合った適切な人材を見つけやすでしょう。

フリーランス名鑑で依頼する流れ

フリーランス名鑑で営業代行を依頼する流れは以下の通りです。

1.「営業代行を依頼・外注できるフリーランスを探す」から営業代行を依頼・外注できるフリーランス一覧ページへ移動
2.依頼したいフリーランスを選ぶ
3.依頼したいフリーランスへ直接問い合わせる

 

プロフィールを丁寧にチェックして、予算や依頼したい内容などに合うフリーランスを選ぶのが良いでしょう。

営業代行を依頼・外注できるフリーランスを探す

成果報酬型の営業代行について詳しく知りたいなら

成果報酬型の営業代行に依頼できる業務や報酬体系はさまざまです。

外注する業務や料金形態を性格に見極めるためには、最初に自社が持つリソースや業務課題を洗い出すことが大切です。

なお優秀なフリーランスに依頼すると、営業コストの削減や業務の効率化を達成できる可能性が高くなります。

優秀なフリーランスに依頼したい方は「フリーランス名鑑」を活用することをおすすめします。

フリーランス名鑑では、営業代行ノウハウを持つ優秀なフリーランスが多く在籍しています。無料で相談に乗ってくれるため、自社ニーズの解決策を見つけられる可能性が高いでしょう。

営業代行を依頼・外注できるフリーランスを探す

2014年丸紅株式会社入社
エネルギー系の部署でトレーディング事業の損益分析、リスク管理系の業務や物流管理等に従事。(2年のアメリカ駐在含む)
その傍ら個人でブログ、SNS、輸入物販(最高収益月40万円)などの運営を経験。2020年StockSun株式会社参画