【オウンドメディアとは?】意味や定義からメリット・デメリットまで徹底解説!
- 田中 太郎
- 記事制作日2021年01月04日
- 更新日2021年10月17日
「オウンドメディア」というワードを、最近よく見聞きしていないでしょうか。
オウンドメディアにはメリットが多数存在するため、多くの企業が導入しています。しかしその定義や導入のメリット・デメリットまで完全に把握している方は多くないでしょう。
この記事では、このオウンドメディアの意味や定義について解説するとともに、オウンドメディアを導入するメリットやデメリットを紹介していきます。
オウンドメディアとは?意味や定義
オウンドメディア(Owned Media)とは、その名前の通り自社で所有(Own)しているメディアのことです。本来的な定義としては、自社で所有しているメディア(チラシ・パンフレット・インターネットサイト等)をすべて合わせてオウンドメディアと呼びます。
しかし、近年インターネット上の自社メディアのことのみをオウンドメディアと呼ぶ風潮があります。
これは「トリプルメディア」という考え方に基づくものです。「トリプルメディア」とは、インターネット上のメディアは3つに分類できるという考え方のことで、具体的には以下の3つに分けられるとしています。
・オウンドメディア(Owned Media)
・ペイドメディア(Paid Media)
・アーンドメディア(Earned Media)
それぞれどのようなものか解説します。
オウンドメディアとは、自社が自社サイト内で運営するメディアのことです。公式ホームページなどがこのオウンドメディアに該当します。
ペイドメディアは、広告料を払って記事を出すメディアのことです。Yahoo! Japanなどポータルサイトや、Googleのリスティング広告などが該当します。
アーンドメディアは、消費者(ユーザー)自身が情報発信を行っているメディアのことです。具体的には、TwitterやFacebookなどSNSのことを指します。ユーザー自身の発信によって自社の評判や信頼を得るという意味で「アーン(Earn)」という言葉を使われています。
オウンドメディア構築・運用代行を依頼できるフリーランスを探す
オウンドメディアが注目されているのはなぜ?
広告の効果が薄れてきたから
オウンドメディアが注目されている一つ目の理由として、広告の効果が薄れてきたということが挙げられます。
現在、一昔前と比較するとバナー広告やリスティング広告等の広告効果が少しずつ薄れてきています。その原因はいくつかありますが、一つにはユーザーのネットリテラシーの向上が関係していると考えられています。
以前はリスティング広告やバナー広告に対し、多くの人が気軽にクリックしていました。そのため単に広告を出しさえすれば、多くのユーザーにアプローチできました。
しかし最近はそうではありません。ネットリテラシーが向上し広告を誰もが簡単にクリックすることがなくなってしまったため、結果的に広告効果が薄れています。
そこで、広告に代わってユーザーにアプローチできる手段として、オウンドメディアが注目されています。
グーグルのアルゴリズムが事業会社にとって、有利なものに変わったため
グーグルの検索アルゴリズムが、事業会社の運営するサイトにとって、有利なものになったというのも、オウンドメディアが注目される理由の1つです。
2015年~2019年頃までは、長文で網羅性のあるコンテンツを作成すれば、何のバックグラウンドもないドメインに投稿されたコンテンツでも、SEOで上位表示される傾向がありました。
そのため、SEOのプロであるメディア会社が作ったアフィリエイトサイトや比較サイトに、事業会社のオウンドメディアはSEOで勝てないことが多く、オウンドメディアを作っても失敗するというケースが絶えませんでした。
しかし、2019年以降、サイト運営者の専門性、信頼性、権威性(EAT)が重視されるようになったことで、その領域でサービスや商品を提供する事業会社のオウンドメディアの記事が、上位表示されやすくなりました。
こうしたアルゴリズムの変化によって、現在はオウンドメディアを作成する事業会社が増えてきています。
中長期的な集客経路とすることができるため
広告は、広告費を支払うことで、すぐに集客することができるというメリットがありますが、その一方で、中長期で見た場合、「広告費をかけ続けなければならない」、「競合の参入により、採算が合わなくなる可能性がある」などのデメリットがあります。
その一方で、オウンドメディアは、一度上位表示されれば、長期間費用をかけずに、見込み客をサイトに集客できるというメリットがあります。
※グーグルのアルゴリズムの変動により、順位が下落する場合もあります。
そのため、短期的ではなく、中長期の集客経路として、オウンドメディアは注目を浴びています。
具体的なオウンドメディアの作り方については「【作り方まとめ】オウンドメディアの構築・作成方法を手順ごとに徹底解説!」も参考にしてください。
オウンドメディア構築・運用代行を依頼できるフリーランスを探す
オウンドメディアのメリット
新規顧客にアプローチできる
新規顧客の獲得を積極的に狙えるのもオウンドメディアのメリットの一つです。
リスティング広告は、一般的に商品の購入やサービスの利用に前向きな顕在層が主なターゲットとなります。まだ商品購入やサービス利用を考えていない潜在層向けにリスティング広告を出したとしても、直接的には売上につながらず、費用対効果が合わないためです。
その点オウンドメディアは、潜在層も含めて新規顧客の獲得を期待できます。潜在層が検索するキーワードへ向けた記事を作成することで、これまで自社に触れることのなかった多くの見込み客へアプローチすることが可能となります。
自社のブランド力を高めることができる
オウンドメディアのメリットとして、自社のブランド力を高めることができるという点も挙げられます。
自社発信のオウンドメディアは、商品やサービスに関する極めて専門的な内容や、自社のオリジナリティを強調した記事を作成できます。
これにより、競合他社とは違った強みをアピールできるのはもちろんのこと、「○○社なら安心」といったブランドイメージを作り出すことができる可能性があります。
制作した記事が自動的に集客を行ってくれる
制作した記事が自動的に集客を行ってくれるというのもオウンドメディアのメリットです。
サイト内の記事が一度検索結果で上位表示されると、アルゴリズムの変動によって検索順位が落ちない限りは、制作した記事が自動的に集客を行ってくれる存在となります。
オウンドメディアのコンテンツは資産となり、見込み客を自動で自社サイトへ案内してくれるため、長期的に見て安定した集客を見込めます。
また、オウンドメディアで成功している具体例を知りたい方は「【成功事例まとめ】オウンドメディアの活用方法を人気有名企業の事例を参考に徹底解説!」も参考にしてください。
オウンドメディアのデメリット
即時的な集客は期待できない
オウンドメディアには即時的な集客は期待できないというデメリットが存在します。
オウンドメディア立ち上げ当初は、記事を作成しても長期間にわたり閲覧してもらえないことがほとんどです。記事の効果が出るのは、記事を作成してから最低でも半年~1年後以降でしょう。
そのため短期的な効果を優先させるなら、オウンドメディアはあまり向いていません。長期的な効果を狙うならオウンドメディアは非常に有効な施策ですが、短期的な効果を優先させる場合はリスティング広告等の方が適しているでしょう。
専門的なノウハウがないと失敗する可能性が高い
オウンドメディアには、専門的なノウハウがないと失敗する可能性が高いというデメリットも存在します。
オウンドメディアは簡単に立ち上げられるものではありません。正確に言えば立ち上げること自体は誰にでもできますが、ユーザーに閲覧されるようなメディアを作るには始めの設計部分が非常に重要であり、専門のノウハウが必要不可欠です。
例えば、狙う検索キーワードの選定・ユーザーニーズに沿ったコンテンツ制作、ターゲットとするペルソナに準じたサイトデザインなどは、未経験者がすぐできるものではありません。
そのため、未経験者がいきなりオウンドメディアを立ち上げようとしても、全く効果のないものができあがってしまう可能性があり、かえって費用が無駄になってしまいます。
多少費用がかかってでも、専門のノウハウを有するプロに依頼するのが安心でおすすめです。
検索ニーズを満たした記事を継続して作成する必要がある
検索ニーズを満たした記事を継続して作成する必要があるというのも、オウンドメディアを運営するうえで大きなハードルとなります。
オウンドメディアを育てるには、質の高い検索ニーズを満たした記事を何本も作成し発信していくことが必要ですが、このような質の高い記事を定期的に作成するのは、未経験者には非常に困難です。
ただ記事作成はアウトソーシングできるので、オウンドメディアの立ち上げと同様、配信する記事も記事作成のプロに依頼するのが一般的です。
オウンドメディア構築・運用代行を依頼できるフリーランスを探す
オウンドメディアを作るべきなのはどんな人(会社)?
自社ブランドの認知度を上げたい人
「自社ブランドの認知度を上げたい人」はオウンドメディアの制作がおすすめです。
近年、ブランディングはマーケティング戦略において非常に重要な位置付けとなっていますが、このブランディングを行うのにオウンドメディアは最適であるためです。
オウンドメディアを立ち上げ、検索で上位表示されるような記事を作成することができれば、ブランドイメージを少しずつ定着させられます。自社の強みをユーザーにはっきりと示すことで、着実にファンを獲得することができるでしょう。
自社サービスの売り上げを増やしたい人
「自社サービスの売り上げを増やしたい人」もオウンドメディアの制作は有用です。
前述の通り、オウンドメディアを強化することで、リスティング広告をはじめとした一般的な広告だけでは届かなかった層にアプローチできます。
オウンドメディアを立ち上げてPV数が増えれば、それだけ見込み客を獲得しやすくなります。売り上げを増やしたい場合も、オウンドメディアを立ち上げた方が良いでしょう。
採用を強化したい人
オウンドメディアは「採用を強化したい人」にもおすすめです。
自社がどんな会社なのかを具体的に発信していくオウンドメディアは、売上面だけでなく採用面にも好影響があります。自社の社風や価値観に共感した人が応募してくれるので、応募者と自社とのミスマッチを確実に減らすことも可能です。
またオウンドメディアがあれば、採用サイトにかけていた費用の削減にもつながるため、一石二鳥の効果を期待できます。
オウンドメディアのリクルーティングについて詳しく知りたい方は「これからの採用はオウンドメディアリクルーティングが重要?メリットやデメリット、企業の成功事例を紹介!」も参考にしてください。
オウンドメディア構築・運用代行を依頼できるフリーランスを探す
今回のまとめ
・オウンドメディアとは、一度作れば資産となる自社メディアのこと・長期的な費用削減や集客にオウンドメディアは最適
・オウンドメディアの立ち上げ~運用はプロに依頼するのがおすすめ
ここまで説明してきた通り、オウンドメディアには売り上げ向上・会社の認知度のアップ・ブランディング効果など多くの導入メリットが存在します。
オウンドメディアの立ち上げには多少の費用がかかってしまいますが、一度作ればその後も長期間会社を支えてくれる存在となります。
長期的なメリットを考え、ぜひプロのアドバイスを受けつつ、オウンドメディアを立ち上げてみましょう。
オウンドメディア構築・運用代行を依頼できるフリーランスを探す