フリーランスが在宅ワークできる職種10選!自宅で仕事をしたい方は必見!
- フリーランス名鑑編集部
- 記事制作日2021年08月19日
- 更新日2023年05月01日
「フリーランスが在宅ワークで活躍できるのはどんな仕事?」
「個人で在宅ワークの案件を受けるにはどうしたらいいの?」
フリーランスとしてこれから活躍していきたい方の中には、在宅ワークで自由な働き方を希望している方も多いのではないでしょうか。
フリーランスのメリットは、働く場所や時間を選ばず自由度が高い点というにあります。そのため在宅ワークをしたいという理由から、会社員を辞めフリーランスに転向する方もいるほどです。
しかしフリーランスが在宅ワークで目標金額をきちんと稼ぐためには、活躍できる職種にはどのようなものがあるのか、どのようにして案件を受ければいいのかを知っておかなければなりません。
そこでこの記事では、在宅フリーランスに関する以下のポイントを解説していきます。
・フリーランスが在宅ワークするメリット・デメリット
・在宅フリーランスが案件を受ける方法
この記事を読むと、フリーランスがどのようにして在宅ワークに取り組むべきかがわかります。
また在宅フリーランスとして継続的に案件を獲得したい方には、「フリーランス名鑑」への登録をおすすめします。フリーランス名鑑は国内最大級のフリーランス検索サイトなので、自分のスキルや条件に合った在宅ワークの案件を探したい方は登録しておきましょう。
なお、フリーランスにはどのような仕事があるのか詳しく知りたい方は「フリーランスの仕事の種類!おすすめの職種や仕事内容を一覧で紹介」をぜひ参考にしてください。
【本業向き】フリーランスが在宅ワークできる職種10選!自宅で仕事をしたい個人事業主は必見
まずは本業のフリーランスとして活動する方が、在宅ワークできる・在宅ワークしやすい職種を紹介します。
・プログラマー
・WEBデザイナー
・WEBディレクター
・WEBライター、エディター
・ITコンサルタント
・動画編集者
・カメラマン、フォトグラファー
・翻訳者
・アシスタント(人事、経理、秘書)
エンジニア
エンジニアは、専門知識を活かしながらシステム開発などのモノづくりに取り組む人を指します。フリーランスで在宅ワークができるのは、エンジニアの中でも「ITエンジニア」と呼ばれる人たちを指します。
ITエンジニアとは、情報技術に関わるエンジニアのことで、例えばWEBサイトやアプリケーションを設計したり、コンピューターシステムの設計・開発に関わるような仕事を担当します。そのほかネットワークの構築や運用、サーバーの運用や保守などを行うエンジニアもいます。
このようにひとえにエンジニアといっても、それぞれ得意分野や担当する内容が異なります。そのため在宅のエンジニアとして働く場合は、自分のできる技術を活かせる案件を探し請け負うことになります。
ITエンジニアが受ける案件はプロジェクト単位など大掛かりなものが多く、1件で100万円を超えるような報酬が得られることもあります。
フリーランスのカメラマンに興味がある方は「【フリーランスエンジニアの実態】会社員・正社員と比較したときの現実は?」もぜひ参考にしてください。
プログラマー
プログラマーは、システムエンジニアが作成した仕様書を元に、実際にプログラムを書いていく仕事になります。PCがあれば比較的どこでも作業ができるため、在宅ワークに向いています。
プログラマーが在宅ワークをする場合は、まずは案件を受け、その内容に沿った作業を期日内にこなしていくことになります。
なお会社員プログラマーとは違い、仕事の最中にわからないことがあっても指示を仰ぐのが難しい点には注意です。在宅プログラマーは、案件で依頼されたプログラムを一人でしっかりと書けるような高いスキルが求められることを覚えておきましょう。
またプログラマーとして活躍するためには、常に最新の知識を勉強する必要があります。なぜならIT関連の技術は常に新しく生まれ変わっているため、勉強をしていないプログラマーはスキル不足で取り残されてしまうためです。
在宅フリーランスで働くプログラマーは、案件をこなす以外にも自発的に学んでいく必要があることを認識しておきましょう。
フリーランスのプログラマーに興味がある方は「フリーランスプログラマーになるには?年収や案件の取り方、未経験からの始め方を紹介!」もぜひ参考にしてください。
WEBデザイナー
WEBデザイナーは、その名の通りWEBに関するデザインを担当する人のことです。例えば企業のホームページのデザインを考えたり、WEBサービスの企画設計などを手がけることになります。
なおWEBデザイナーは、企業や店舗・事務所などから依頼を受け、デザイン業務を行っていきます。基本的には自宅でできる作業が多いですが、場合によってがクライアントと直接打ち合わせを行うケースもあります。
ちなみにWEBデザイナーとして活躍するためには、高いデザインスキルはもちろん、トレンドを把握することやマーケティングに関する知識も求められます。またデザインを行うにあたっては、PhotoshopやIllustratorなどのデザインツールを自宅PCに導入しておきましょう。
フリーランスのデザイナーに興味がある方は「フリーランスwebデザイナーのリアルを紹介!未経験者に必要なスキルや仕事のもらい方」もぜひ参考にしてください。
WEBディレクター
WEBディレクターは、Webに関するプロジェクトを監督・指揮する立場の人のことを指します。エンジニアやプログラマーが実際の業務を担当するのに対し、WEBディレクターは管理者の立場の仕事を行います。
例えば、プロジェクトのスケジュールがきちんと進んでいるか進行管理したり、コンテンツの品質が保たれているかチェックしたりします。いわばクライアント側の要望とメンバーの仕事を橋渡しする役割であり、ディレクターとなるにはリーダーシップや高いコミュニケーション能力は必要不可欠です。
特に在宅ワークにてWEBディレクターを担当する場合は、ほぼ全てのやりとりをPCなどWEB上で行うことになります。そのため、画面の向こう側にいる相手の意図を汲み取り、正確にコミュニケーションを取れることや、多くの相手とやりとりしながらきちんとスケジュールをこなす計画性が求められます。
WEBライター、エディター
WEBライター、エディターとは、WEB上に掲載される記事を書いたり、コンテンツの編集を行う仕事です。基本的には文章のやりとりをする業務がメインなので、在宅でも活動しやすい職種です。
なおWEBライターやエディターは近年非常に人気が高まっており、案件数も活動人数も増えています。例えば、主婦がスキマ時間にWEBライターとして案件をこなすなど、幅広い方が活躍しているのが特徴と言えます。
このように活動人数が増えている中、本業としてWEBライター・WEBエディターに取り組むのであれば、周囲とは差がつけられるような高いスキルが必要です。
ライティングに関するセンスはもちろん、SEOを意識したコンテンツ作成や、表記揺れを防いだ正確な校正・校閲スキルなどが大切になってくるでしょう。
フリーランスのライターに興味がある方は「フリーライターになるには?フリーランスライターの年収・収入事情や仕事内容、なり方を紹介!」もぜひ参考にしてください。
ITコンサルタント
ここ数年でのリモートワークの急増により、需要が高まっているのがITコンサルタントの仕事です。ITコンサルタントは、IT関連に悩みを抱える顧客の問題解決を目的に、アドバイスやシステム導入の支援を行うコンサルタントのことを指します。
ITコンサルタントの業務内容は取引するクライアントによって異なり、非常に多岐に渡ります。例えばIT企画や戦略工程を担うコンサルタント、インフラや資産管理などに携わるコンサルタントなど、さまざまなフェーズを担当します。
ITコンサルタントとして活躍するために重要なのは、クライアントが抱える悩みをいかに理解し、解決に導くかという点です。そのためIT関連の技術知識はもちろん、プロジェクト管理能力やコミュニケーション能力を求められます。
在宅ワークでも活躍できる分野ですが、場合によっては直接クライアントの元に出向いてミーティングする必要もあることを覚えておきましょう。
フリーランスのコンサルタントに興味がある方は「フリーランスコンサルタントとは?年収相場やマッチングして案件を受けられるおすすめのエージェントも紹介!」もぜひ参考にしてください。
動画編集者
動画編集者はその名の通り、動画を編集する人のことです。近年ではYouTubeをはじめとしたSNSなど動画媒体の成長が著しく、今もっとも盛り上がっている市場と言っても過言ではありません。企業のプロモーション動画から個人の撮影まで、動画編集ができる人材のニーズは非常に高まっています。
動画編集を在宅で行う場合は、PCに動画編集ソフトを用意し、それを使いこなすことが求められます。また、ただ編集ソフトが操作できるだけでなく、見やすくわかりやすい、見ていて飽きない動画を作れるようなセンスや、動画内容がクライアントが求めている品質に仕上がっているか判断する能力も必要になるでしょう。
どのような動画であれば最後まで飽きずに見ることができるのでしょうか。
そこで、「未編集の動画と編集された動画のどちらを見たいですか?」と聞いてみると、8割近くの方が『編集された動画(78.5%)』と回答しました。
余計な部分が多い未編集の動画や雑な編集の動画である場合、見たい部分や知りたい部分がどこにあるのか分かりにくく、その部分に辿り着く前に途中で飽きてしまいますよね。
動画編集者はクリエイター色の強い仕事になるため、1件あたりの報酬は数千円から数十万円単位と非常に幅広いです。本業としてやっていくためには、企業などのクライアントから信頼を得て、定期的に案件を受注できることが理想です。
カメラマン、フォトグラファー
カメラマン・フォトグラファーは、雑誌や広告などの媒体に掲載する写真を撮り、それを仕上げる人のことを指します。撮影した写真は企業のホームページに使われたり、WEB広告の一部になったりとさまざまです。
在宅でカメラマン・フォトグラファーとして活躍する方法は大きく分けて2通りあります。1つ目はクライアントから依頼された写真を撮影するという方法、2つ目は自分で自由に撮影した写真をWEB上などで販売するという方法です。
どちらの活動方法の場合でも、写真の取引自体は在宅でWEB上で行えますが、撮影時には外出したりクライアントのもとへ訪れる必要があります。
なおカメラマン・フォトグラファーとして活躍するためには、写真スキルやセンスはもちろん、市場の動向やトレンドを把握する能力、クライアントのニーズにうまく答える能力も求められます。
フリーランスのカメラマンに興味がある方は「フリーランスカメラマン・フォトグラファーの仕事や働き方、年収相場を紹介!」もぜひ参考にしてください。
翻訳者
翻訳者とは、外国語で書かれた文章を日本語に訳したり、日本語の文章を海外向けに翻訳したりする人を指します。例えば英語や中国語、フランス語など、さまざまな言語の翻訳者が活躍しています。
在宅で翻訳者の仕事を請ける場合には、クライアントから依頼された文章を翻訳し、期日までに提出するという流れになります。翻訳する文章の内容はさまざまですが、例えば海外の技術を取り上げた専門誌や雑誌に掲載されます。
翻訳者として活動するためには、高い外国語スキルはもちろんのこと、ただ訳すだけでなく、人に伝わりやすい文章に仕上げる国語力も求められます。
ちなみに在宅フリーランスの翻訳の案件は、一件ごとの単価が低めに設定されています。本業として活動していくためには、クライアントからの信頼を得て継続的に案件を受注できるようになることが必要不可欠です。
フリーランスの翻訳者に興味がある方は「フリーランス翻訳者・翻訳家の年収や単価相場!在宅で通訳したい方が案件を受ける方法」もぜひ参考にしてください。
アシスタント(人事、経理、秘書)
リモートワークが広まったことにより、在宅でできる事務や秘書関連の仕事が増えています。在宅フリーランスのアシスタント業には、事務や秘書の案件などが該当します。
具体的には、請求書を管理する経理や人事関連の日程調整、各方面との連絡業務や予約代行などの秘書業務などがありまます。どの仕事も主に電話やPCでやりとりすることになるので、対面せずともスムーズかつ正確に話を進められるコミュニケーションスキルが必要不可欠です。
できれば事務経験や人事・秘書の経験がある方が、フリーランスとしてスムーズに活動しやすいです。またPCスキルやビジネスマナーなどの知識があれば、それを活かして活躍することができます。
なおアシスタント業務は在宅でもできますが、人とやりとりする場面が多い職種です。他の職種の在宅フリーランスとは違い、自宅にいても勤務時間がある程度縛られてしまう傾向にあります。
【副業向き】フリーランスが在宅ワークできる仕事|家でテレワーク・リモートワークしたい主婦・女性は必見
ここからは、本業ではなく副業として在宅ワークしたい方におすすめの仕事例を紹介します。主婦をしながらフリーランスとして働きたい方、子育てと両立して在宅ワークしたい方などは、ぜひ参考にしてください。
仕事内容 | 向いている人の特徴 |
---|---|
アフィリエイト | ブログを書いたことがある方、SEOの知識がある方 |
転売、せどり | ネットショッピングが好きな方、好きな商品ジャンルがある方 |
フリマ、ハンドメイド | アクセサリーや小物を制作した経験がある方、細かい作業が好きな方 |
YouTuber、インスタグラマー | トレンドや流行に敏感な方、定期的な情報発信ができる方 |
資産運用、投資トレーダー | 投資の経験がある方、金融や不動産の知識に詳しい方 |
アフィリエイト
アフィリエイトとは、ブログやアフィリエイトサイトに広告リンクやバナーを貼り、アクセスを増やし広告収入を得るというビジネスモデルです。
誰でも気軽に挑戦しやすいジャンルではあるものの、収入を得るためには、まず人から面白いと興味を持ってもらえるような記事を書けることが必須となります。
なお、どれだけ内容が面白いコンテンツであっても、アクセス数が伸びなければ広告収入も増えません。そのため記事へのアクセス数を伸ばせるような、SEOに関する知識も求められます。すでに記事を書いた経験のある方や、文章の得意な方におすすめできる仕事です。
転売、せどり
転売・せどりとは、安値で仕入れたアイテムをWEB上で再販し、差額を収入にするという方法です。よくあるジャンルとしては、CDや家電、書籍などの転売があります。
利益を得る仕組みとしては、例えば中国などの海外の国から商品を安く仕入れ、インターネットのオークションサイトに出品し、その中で値段を上乗せして売るというのが一般的です。
完全に在宅でできるのが魅力の仕事ですが、転売ビジネスには初期投資の資金が必要であり、また商品を保管しておくスペースも準備しなければならない点に注意です。
また転売ビジネスは「思ったより売れにくい」と感じる方も多いです。短期で利益を出すのは難しいので、あくまでも副業として活動するのがおすすめです。
フリマ、ハンドメイド
フリマ・ハンドメイドは、自分自身で作った商品を売り収入に繋げるというビジネスモデルです。よくあるのは、メルカリなどのフリマアプリやCreemaなどのサイトでアクセサリー販売するパターンです。
ハンドメイドの商品を売ることになるので、まずは作品を上手に作ることは必要不可欠です。手先が器用でハンドメイドの経験がすでにある方や、デザイナーの卵の方に向いている職業だと言えます。
なおハンドメイドの作家は年々増加しているため、ただ作品を制作するだけでは利益を上げるのは難しいです。そのためInstagramなどのツールを使い商品をアピールするなど、自己プロデュース力も必要になります。
YouTuber、インスタグラマー
YouTuberやインスタグラマーは、YouTubeに動画をアップしたり、Instagramに写真などを投稿し、広告収入を得る人のことをいいます。YouTubeやInstagramは誰が聞いても知っているようなツールであり、今もっとも盛り上がりを見せている市場と言っても過言ではありません。
特定ジャンルの動画や写真を投稿することでファンを付け、アクセスを増やしていくのがYouTuberやインスタグラマーの収入UPへの近道です。そのため、常に何かを発信できるようなアイディア力、企画力、プレゼン力に優れている人が向いている仕事です。
なお動画や写真に関わる仕事であるため、動画や写真を編集できるスキルも求められます。動画編集を外注するという方法もありますが、その場合は利益が減ってしまうので注意しましょう。
資産運用、投資トレーダー
資産運用・投資トレーダーは、不動産などの資産を運用することで利益を得たり、投資などで利益を得たりする手法です。
資産運用や投資トレーダーの特徴は、目先の収入を得にくいという点です。なぜなら不動産や株などの資産は短期では変動しづらく、どうしても長期的に活動していく必要があるためです。
短期で収入を得たい場合は、その日のうちに取引が完結する「デイトレーダー」として取引することになります。ただしデイトレードには大きなリスクが伴い、運用に失敗すると副業どころか資産を減らしてしまう可能性もあることには注意が必要です。
つまり資産運用は、すでに投資経験がある方や、不動産や金融資産に関する知識がある方に向いています。そうでない方は、まずは資産運用に勉強してから始めた方が安心でしょう。
フリーランスが在宅勤務するメリット
ここ数年で、在宅ワークで活動したいというフリーランスが急激に増加しています。
フリーランスが在宅で仕事することにより、どのようなメリットが得られるのでしょうか。ここからはフリーランスが在宅勤務する利点を一つずつ紹介していきます。
通勤に使う時間や体力が必要ない
在宅ワークのフリーランスは、会社員のように毎日オフィスに出勤する必要がありません。そのため通勤に使う時間や体力を節約・温存でき、そのぶんゆっくり睡眠を取ったり、他の活動の時間に充てたりできます。
また通勤不要な在宅フリーランスは通勤ラッシュに巻き込まれる心配もないので、余計なストレスを感じずに過ごせます。大雪や大雨、台風などの悪天候や人身事故にも悩まされることもないでしょう。
このように在宅フリーランスとして活動する方は、会社員の多くがストレスを感じる通勤についての悩みを感じることが少なく、時間や体力を温存できます。
基本的に勤務時間も自由
フリーランスで在宅ワークに取り組む方は、基本的に勤務時間も自由なことが多いです。クライアントと約束した案件の提出日にさえ間に合えば、あとはいつ作業しても構いません。例えば午前中はゆっくりと過ごし、午後から本腰を入れて作業するという働き方も可能です。
ただし職種によっては、ある程度勤務時間が定められることもある点は覚えておきましょう。例えば在宅で人事関連の業務や秘書業務を行う場合は、企業のルールで定められている時間に則って活動することが多いです。
介護や育児をしながら働くことができる
勤務時間の定められていない在宅フリーランスは、親の介護や育児と両立しながら働くことが可能です。
決められた納品日に成果物を提出する仕事ならば、介護や育児の空き時間を利用しながら収入を得られるためです。
特に前触れもなく突然やってきて先の見えない介護の場合、介護中にお金の不安を感じる方が多いものです。
自宅で働くことができれば、お金の不安を解消していくことができます。
それだけでなく、継続していくことによりスキルアップも見込めるでしょう。介護や育児を行う環境の中でご自身の市場価値を高められるのは大きなメリットです。
手が離れたら、習得したスキルを生かして転職先を探すこともできるでしょう。
「十分な預金がなく介護施設に入れない」「認知症が進行しており受け入れ先がなかなか見つからない」そのような悩みを抱えている際は、条件に合った介護施設が見つかる「ケアスル介護」の利用もおすすめです。
「年金で入れる施設」や「入居金0円の施設」などさまざまな条件で絞って最適な施設を見つけることができます。
わずらわしい人間関係が少ない
在宅フリーランスの場合は、基本的に自宅で一人で作業に取り組むことになります。そのためオフィスに出勤する会社員と比べて、対人関係のストレスを感じにくいです。
会社員の場合は、社内にパワハラ気味の苦手な上司がいるなど、何かと人間関係で煩わしさを感じることも多いです。また集中して作業しているタイミングで、同僚にランチを誘われたり雑談を持ちかけられるなど、生産効率が下がってしまうこともあります。
しかし在宅フリーランスなら周囲を気にせずに作業に取り組めるので、結果として作業効率も上がりやすいです。特に一人で黙々と作業をするのが好きな方にとっては、非常に大きなメリットと言えるでしょう。
疲れたときにリフレッシュできる
在宅勤務のフリーランスは、仕事のペースを自分で決めることができます。休憩時間や休暇なども自分の自由に決められるため、疲れたときにリフレッシュがしやすいです。
例えば「今週は大型案件をこなしたので、来週は休暇を多めに取りたい」「疲れが溜まっているので明日の午前中は仕事を入れたくない」といった希望も叶えられます。
自分のタイミングで休みをとりリフレッシュできるので疲れが取れやすく、次の仕事もまた頑張ろう、という気持ちになることができます。
フリーランスが在宅勤務するデメリット
フリーランスが在宅勤務することには、メリットがある一方でデメリットもあります。これから在宅フリーランスとして活躍していきたい方は、きちんとデメリットも把握したうえでどのように活動していくのか決めましょう。
ここからはフリーランスが在宅勤務することで起こりうる3つのデメリットを紹介します。
プライベートと仕事の境目がつけにくい
在宅勤務のフリーランスは、場所や時間にとらわれず自由に仕事ができる反面、プライベートと仕事の境目をつけにくいという特徴があります。
いつでも仕事できる環境だからこそ、休暇を設けずに仕事を続けてしまったり、仕事に集中しなければならない場面でも、ついついプライベートに流されてしまったりする可能性が高いです。
そのため在宅フリーランスを目指すのであれば、自分でしっかりと生活リズムを整える自制心や計画性がとても大切です。
有給休暇や産休・育休などがない
在宅フリーランスの場合、案件を受けて実際に仕事した分が売り上げとなります。会社員とは違い、有給休暇や産休・育休などの制度がない点に注意しなければなりません。
会社員の場合、「突然怪我をしてしまった」「妊娠したので産休を取りたい」という状況になった場合、会社の制度を利用して休暇を取りながらも補償や手当を受けることができます。しかし在宅フリーランスの場合は、長期間仕事を休んでしまうと月の収入が0になってしまう恐れがあります。
このような事態を避けるためには、あらかじめ資金に余裕を持っておくか、フリーランスでも利用できる補償制度を前もって探しておきましょう。
案件を自分で獲得する必要がある
在宅フリーランスが収入を得るためには、案件を自分で獲得する必要があります。そのため自発的に案件を獲得できるような行動力、コミュニケーション力が求められます。
一定の給料が支払われ、仕事内容もある程度定められているサラリーマンとは違い、在宅フリーランスの場合は自分で案件を探し収入を得なければいけません。しかし特に初心者や未経験の場合、スムーズに案件を見つけるのは難しいでしょう。
あくまでもフリーランスとして在宅ワークを希望するのであれば、案件をしっかりと獲得できる見込みをつけておく必要があります。知人から仕事を紹介してもらったり、仕事を探せるクラウドソーシングサービスに登録するなど、案件を獲得する方法についてもしっかりと理解しておきましょう。
フリーランスの仕事の取り方が知りたい方は「フリーランスの仕事の取り方!エンジニアやWEBデザイナーの仕事探しにおすすめの7つの方法!」をご覧ください。
また、フリーランスと会社員のメリットとデメリットを比較したい方は「フリーランスと会社員のメリット・デメリット比較表|個人事業主とサラリーマンの違いは?」をぜひ参考にしてください。
フリーランスが在宅で案件を受ける方法
ここからは、フリーランスが在宅で案件を受けるための方法を6つ挙げ、具体的に紹介していきます。
クラウドソーシング
メリット | 不特定多数に向けた案件が多く、依頼内容も多種多様 |
---|---|
デメリット | 単価の低い案件や悪質な案件も存在するため、見極める必要あり |
代表的なサービス | クラウドワークス、ランサーズ |
クラウドソーシングとは、クライアント(発注者)とフリーランス(受注者)をつなぐマッチングサービスです。代表的なものにクラウドワークスやランサーズがあります。
紹介される仕事はさまざまで、初心者でもできるような事務作業やライティングをはじめ、プロの技術が求められるようなアプリ制作、動画制作のような仕事まで存在しています。仕事を受ける際には数あるプロジェクトの中から自分のスキルに合ったものを探し、応募して案件を獲得することになります。
クラウドソーシング最大のメリットは、誰でも気軽に取り組みやすいという点にあります。初心者向き・不特定多数に向けた案件が多くあるので、業界経験の少ない方やフリーランス歴の浅い方でも案件を受けることができます。
ただし敷居が低いぶん、単価の低い案件や悪質な案件も存在しているので気をつける必要があります。
エージェントサービス
メリット | 自分のスキルや条件にあった案件を見つけやすい |
---|---|
デメリット | 直接案件を獲得するよりも収入が下がることが多い |
代表的なサービス | レバテックフリーランス、Midworks |
エージェントサービスは、エンジニアやデザイナーなどのフリーランスを対象に、スキルや経験にマッチした案件を紹介・提案してくれるサービスのことです。
エージェントサービス側がさまざまなフリーランス向けの求人を準備しておき、サービスに登録したフリーランスの適正を見極めながら、マッチした案件を提案するという仕組みになります。
エージェントサービスが介入することによって、個人で案件獲得に動くよりも、スキルにうまくマッチした案件が見つけやすくなるというメリットがあります。ただしその一方で、自分で直接取引するのとは違い、仲介料をエージェントサービス側に支払う必要があります。
仕組みとしてはクラウドソーシングと似ていますが、クラウドソーシングが自分で案件を見て探すのに対し、エージェントの場合は仕事を提案してくれるという部分に差があります。そのため、特別なスキルや経験があるなど、一定の能力がある人に向いているサービスとなります。
フリーランスにおすすめのエージェントサービスが知りたい方は「フリーランスにおすすめのエージェント11社比較一覧|エンジニアやデザイナー、未経験向けを紹介!」をぜひ参考にしてください。
求人サイト
メリット | 短期のプロジェクトや、アルバイト・業務委託の形式の仕事を探せる |
---|---|
デメリット | 求人数が多いため、条件にマッチするものを探しにくい |
代表的なサービス | 求人ボックス、indeed |
一般的な求人サイトにも、在宅フリーランスが担当できる案件が掲載されていることがあります。ここでの求人サイトとは、求人ボックスのようなものを指します。
求人ボックスの仕組みは、求人サイトに掲載されている求人情報から、キーワードや勤務地・条件などを指定して検索すると、それに見合った求人を出してくれるというものです。そのため掲載されている求人の情報が非常に多く、アルバイトや業務委託の形式の仕事も探すことができます。
ただし、求人サイトに掲載されている求人のほとんどが一般向けのものであり、フリーランスに特化しているわけではない点に注意です。案件数が多いぶん、そこから自分の条件にぴったり合った仕事を探すことはやや困難です。
知人紹介
メリット | 信頼性の高い仕事や高単価の案件が受けやすい |
---|---|
デメリット | 仕事を紹介してくれるような人脈づくりが必要、知人だからこそのやりにくさも |
代表的な紹介ルート | 前職の上司・同僚・取引先 もともとの友人 異業種交流会で知り合った方など |
在宅フリーランスが仕事を受ける手段の一つとして、知人から紹介してもらうという方法が挙げられます。特にもともと会社に所属していて、独立するタイミングで仕事を紹介してもらうというケースが多いです。
知人に仕事を紹介してもらうメリットは、信頼のある相手から仕事を受けられるというところです。クラウドソーシングや求人サイトとは違い、どのような人がどんな案件を依頼してくるのかがわかりやすいため、安心して仕事に取り組むことができるでしょう。
またクラウドソーシングやエージェントサービスとは違い仲介業者が入らないため、手数料を大幅に取られてしまうということもありません。
ただし知人から仕事を紹介してもらうためには、それ相応の人脈を作っておく必要があることを覚えておきましょう。また、知人だからこそ単価交渉がしにくいなど、知り合いだからこそやりにくいと感じる点もあるでしょう。
ビジネス系SNS
メリット | 仕事の交渉がしやすく、案件獲得がしやすい |
---|---|
デメリット | 契約内容が曖昧でないか、信頼できる相手なのか確認する必要あり |
代表的なサービス | Wantedly、Linked in |
在宅フリーランスは、SNSを介しての案件受注もできます。特に「Linked in」などのビジネス系SNSを利用すれば、自分の経歴をアピールしつつ、スキルや経験に見合った案件を探すことができます。
ビジネス系SNSは個人とクライアントが気軽に連絡を取りやすいため、仕事の交渉が捗ります。ただしその一方で、契約が口約束になってしまわないか、案件内容と報酬が見合っているかどうかを自己責任できちんと把握しておかなければなりません。
なおLinked Inの場合、海外での普及率に比べ日本はまだまだ普及率が低いです。裏を返せば、これから成長が期待できるサービスであるとも言えます。
フリーランス検索サイト
メリット | クライアントとフリーランスが直接取引できる |
---|---|
デメリット | スキルのないフリーランスにとっては仕事を探しにくい |
代表的なサービス | フリーランス名鑑 |
フリーランス検索サイトとは、登録したフリーランスを条件やスキルで企業が探せるという仕組みのサイトです。代表的な例としては「フリーランス名鑑」があります。
クラウドソーシングがフリーランス側から案件を検索して探すのに対し、フリーランス検索サイトでは企業側がスキルや能力でフリーランスを検索します。そのためフリーランスにとっては、自分のスキルや経験を登録したのち、依頼を待つだけという簡単なシステムです。
フリーランス検索サイトの大きなメリットは、スキルや条件を見た上で企業側が仕事を依頼してくれるので、「自分の能力が活かせる」仕事が「良い条件」で見つけやすいという点です。
ただしスキルを持たないフリーランスにとっては、案件獲得が難しくなる点に注意しましょう。フリーランス名鑑のようなサイトを利用し、継続定期に案件獲得をしたい場合は、クライアント側にアピールできるスキル・技術を何かしら身につけておくことをおすすめします。