自己紹介

こんにちは!石川と申します。

僕は、愛知県専門で創業・スタートアップ支援を行っております。

まずは、簡単な経歴をご紹介させていただきます。

2015年より税理士法人にて事業者様のサポート。

→創業時の資金調達からショッピングセンターへの新規出店やフランチャイズ立上支援。

2022年に五常コンサルティングを設立。

→最近は創業融資から2億円程度のM&A資金調達を支援。


創業融資支援の相談事業も行っております。

↓創業融資支援のお申し込みはこちら↓

※こちらのリンクから申し込みいただいた方限定で無料で経費削減コンサル特典をお付けしてます!



その他にも、資金繰り改善や創業時の立ち上げを丸っと請け負いますのでLINEください。

↓LINEで申し込み↓

https://page.line.me/367ndutu?openQrModal=true





当事務所は、様々な金融機関と取引があるのですが、

「創業融資に強い銀行を紹介してください!!」

と、お願いされる場合が多々ありました。



実際のところ、事業者様の様々な要因によって強い、弱い銀行があるかと思いますが、


先日、相談に行った某銀行の融資課長様から、

「当行のホームページには『創業者支援』を打ち出しているが、実際は○億円以上ある企業でなければ稟議が難しい。」


と、発言されていたので、


ホームページに「創業支援・ベンチャー支援」と記載があったとしても、

実行支援を行っていない金融機関に持ち込んでも案件が進まないと思うので、

さっそく調査検討しました。



創業融資に積極的な銀行・信用金庫を調査

今回は政策金融公庫を除く、銀行・信用金庫を対象に調査しました。


調査方法は、

中小企業庁が出している「保証実績の公表(信用保証協会別の金融機関別、信用保証協会別、金融機関別)」のリストから、愛知県信用保証協会と名古屋市信用保証協会のデータを使用します。


また、各銀行・信用金庫の支店数から、1年あたりの融資実績を見て検討していきます。


本調査における、

創業融資とは、5年以内の事業者に対して使用可能な、

「環創」・「マル新出」の保証制度を利用した融資支援の事を指します。


※創業時は、金融機関の貸出リスクが高いため、プロパー融資(保証協会を使わない直接融資)は原則的には行わないため保証協会付き融資を行います。

※各信用保証協会の融資制度については参考リストに載せました。

※支店数については、銀行DB.jp様から支店数を調べました。

支店はあるけど、法人営業部は無い等いろいろあるかと思いますが、今回は無視しました。



調査検討したデータ

1.融資件数


2.創業融資件数


3.店舗数


4.店舗当たりの創業融資件数


5.創業融資の県内シェア率


をソートしてランキングにしました。




【全体版】





碧海信用金庫vs岡崎信用金庫 創業融資を受けやすいのはどっち?!

個人的に一番気になっていた、

愛知県民あるあるの「碧海信用金庫」vs「岡崎信用金庫」どっちが優れているかという議論ですが、


創業融資支援という枠に関しては碧海信用金庫が2.8倍の差をつけていました。





注目したいのが、

店舗数・融資件数ははメガ信金といわれる岡崎信用金庫が多いものの、

リスク判定に対しても厳しいようで碧海信用金庫の方が創業融資件数が大きな差が生まれていました。


信用金庫だから〇〇というカテゴライズは避けた方がいいかもしれません。



令和3年度に創業融資をしていない銀行があった

金融機関は創業融資の実績が年間で12件以下の銀行がありました。



特にメガバンクは、

創業融資を行っている件数が少ないため、

一般的な創業者については地銀・信用金庫を利用した方がいいかと思います。


また、全体版に記載がない銀行については、

愛知県・名古屋市の保証協会を利用した融資がない金融機関となります。


そのため、実績のない県外の地銀に申し込んだとしても、

創業融資を受けることは難しいので、

あえて愛知県の創業者が実績のない県外の地銀を利用する必要はないですよね。



【結論】オススメの創業融資支援を受けやすい銀行・信用金庫は?!


結論として、

①年間の1店舗あたりの創業融資の件数が2件を超える

②創業融資のシェア率が5%を超えていること


2つの条件を満たしている銀行・信用金庫をオススメ銀行・信用金庫として位置付けたところ、

下記となりました。



地元の地銀・大手信用金庫が多くランキングしていますね。


個人的に、今回の調査データを踏まえると、

創業期における銀行・信用金庫の選び方としては、

メイン口座を地元地銀+サブ口座を大手信用金庫に開設していくのが、正解ではないでしょうか。


もちろん、融資を100%受けれるわけではないですが、

継続融資と創業融資では事業計画書の見方が大きく異なります。


年に数件は支店レベルで創業融資を実行してノウハウがあること、

創業融資に対して一定のシェアがある(理解がある)金融機関を選ぶのが正解かと思います。



まとめ

ここまでお読みいただきありがとうございました。
創業融資・支援については幅広く業務をお受けすることが可能です。ご検討のほど宜しくお願い致します。


創業融資支援の相談事業も行っております。

↓創業融資支援のお申し込みはこちら↓

https://ifunds.jp/

※こちらのリンクから申し込みいただいた方限定で無料で経費削減コンサル特典をお付けしてます!



その他にも、資金繰り改善や創業時の立ち上げを丸っと請け負いますのでLINEください。

↓LINEで申し込み↓

https://page.line.me/367ndutu?openQrModal=true



参考リスト

中小企業庁

信用保証協会別の金融機関別保証実績(令和3年度)(PDF形式:2,527KB)


銀行DB.jp

銀行・金融機関を簡単検索


愛知県信用保証協会

愛知県融資制度 環境適応資金(創業等支援資金)「環創」


名古屋市信用保証協会

新事業創出資金「マル新出」


画像ウィジェット