〜夜に光る才能。でも、代償は?〜

イラスト、動画編集、文章、音楽――。
クリエイティブな作業って、なぜか夜になると冴えてきますよね。


「静かな深夜の方が集中できる」
「日中は連絡や打ち合わせで思うように作業できない」


…そんな理由から、夜型になっているクリエイターさんは少なくないと思います。

でも、その生活が『身体や脳にどんな影響が出ているか』、意識したことありますか?

クリエイターあるあるな睡眠の悩み

脳が冴えて寝られない

「そろそろ寝ようかな…」と思って布団に入った瞬間、急にあの案件のアイデアが浮かぶ。しかもめっちゃ良いやつ。

「忘れないうちにメモだけ…」が気づいたら1時間経過。
気づけばPCを開き、修正し始め、結局3時就寝。


これは、クリエイターの人によくあるお話です。


創造脳が活性化していると、脳が“戦闘モード”のままになっていて、睡眠モードに切り替えられません。

その結果、ベッドに入っても寝つけず、脳だけがグルグル思考中になってしまいます…。

昼夜逆転が基本モード

「今日は夜中の方が集中できそうだから、昼寝して夜に作業しよう」
「〆切まで追い込みだから、朝方まで頑張る」

そんなことを繰り返しているうちに、完全に昼夜逆転。
人との予定がある日だけ、無理やり早起きする生活に。


その過ごし方が、体内時計をめちゃくちゃに狂わせてしまうんです。


睡眠の“質”は、生活リズムの安定性に左右されやすいです。
特に、毎日寝る時間がバラバラだと、体内時計が乱れて深い眠りに入りにくくなります。


「昼夜逆転」が続くと、脳や身体が“休むタイミング”を見失い、

  • 寝ても疲れが抜けない
  • 朝にぼんやりする

などの不調を感じやすくなるんです。

寝る直前までPCやスマホ作業

動画の書き出しを待ちながらSNSチェック。
寝る前にインスピレーションのためにPinterestを開いたら、気づけば2時間経過。

しかも、SNSで誰かの作品を見て自己嫌悪や焦燥感が湧いてくることも…。


スマホやPCのブルーライトは、脳に「今は昼間だよ」と誤認させてしまいます。
その結果、眠気ホルモン(メラトニン)の分泌が抑えられ、寝つきが悪くなります。

SNSや作業で感情が揺さぶられると、交感神経が優位になり、ますます眠れなくなる悪循環に入ってしまいます。

睡眠時間が気分でバラバラ

「今日はめちゃくちゃ集中した!だから3時間寝ればいける」
「昨日3時間しか寝てないから、今日は昼まで寝よう」


クリエイターは、〆切とテンションで動く生き物でもあります。

しかし、睡眠の時間が不安定だと、“脳と体のリズム”が整いません。


睡眠は、1日のコンディションを整える「リセット時間」です。
このリズムが乱れると、創作どころか日常生活にも影響が出てきます。

その結果、 寝だめでは補えない「睡眠負債」が気づかないうちに積もっていきます。

寝てるのに、夢の中でも仕事してる

「今夜はよく寝たはずなのに、なんか疲れてる…」
思い返してみたら、夢の中でずっと絵の構図を考えてたり、クライアントに怒られてたり。

このように、クリエイターの脳は「寝てる時でも動いてる」ことが多いです。


慢性的なストレスや不安、プレッシャーが、夢の中にまで影響している可能性もあります。

本来、睡眠中は脳と身体が回復する時間です。
その時間まで“制作モード”では、どこかで心身がパンクします。

睡眠不足がもたらす影響(現実はシビア)

  • 集中力の低下 → ちょっとした作業ミスが増える
  • 記憶力の低下 → クライアントの要望を忘れたり、構成が頭に入らない
  • 情緒の不安定 → イライラ・不安・モチベーションの低下
  • 自律神経の乱れ → 頭痛、胃痛、めまい、肩こり…


つまり、【いい作品を作るには、いい睡眠が必要】なんです。

今日からできる!睡眠改善Tips(実践編)

創作を終える“儀式”をつくる

→ ストレッチ、アロマ、読書など、「ここからは休息モード」という合図を自分に送ります。

起床時間をまず固定する

→ 睡眠のゴールを決めることで、逆算して寝る習慣が作りやすくなります。

夜1時間だけ「ノースクリーンタイム」

→ 瞑想アプリや、紙のノートを活用して“脳のクールダウン”を行いましょう。

寝る前に「頭の中メモ」

→ 考えてることを紙に書き出してアウトプットすることで、頭を軽くしてから寝ることに繋がります。

〜“深夜テンション”もいいけど、“良質な睡眠”はもっといい〜

作品づくりに夢中になるあなたにとって、睡眠は「ただの休憩」じゃなくて、次のアイデアを生む準備の時間でもあります。

全てを完璧に整える必要はないですが、少しだけ意識を向けるだけでも、気持ちのゆとりや集中力が変わってきます。

あなたのクリエイティブな力が、今よりも、もっと発揮できるように睡眠と向き合ってみてください。

🛌 あなたの創作を、睡眠から支える

「睡眠習慣に取り組んでも、パフォーマンスが上がらない…」
そんな方は、睡眠の土台そのものが崩れているのかもしれません。

スリープパフォーマンスコーチとして、あなたに合った“眠りの整え方”を初回無料でアドバイスしています。

まずは、今の睡眠の悩みを聞かせてください!
気になる方は、下記の公式LINEリンクから「無料相談」とお送りください👇


公式LINE

Instagram