フリーランスの高橋です。

現在、自分は主に企業様のYouTubeチャンネルを含んだSNSアカウントの立ち上げ、運用、コンサルティングを行っております。


今回は企業YouTubeの活用方法3つとその主な運用方法をご紹介します。


これからYouTubeを活用していきたい、方向性を見直したい企業さんの参考になれば幸いです。



営業、集客目的


まず1つ目がサービス、商品の顧客を獲得する目的の運用です。

ほとんどの企業がこの営業、集客目的でYouTubeを利用するかと思います。


具体的には、YouTubeでチャンネル登録者数や視聴回数を獲得し、そこから視聴者に自社のサービスを認知、購入までを行ってもらうものです。こちらは販売したい商材が「toB」でも「toC」でも基本的に変わらないです。


ではその具体的な運用方法をご紹介していきます。


運用方法


まず基本的な部分から、運用を行う際には主に以下3つを行いましょう。

  • ターゲットや目的を明確にする
  • 目的別のKPIを設定する
  • PDCAを常に行う



さらに重要なのが、コンテンツファーストで動画を制作することです。


よくあるのが自社の商品やサービスだけを紹介してしまっている企業さんがいらっしゃいますが、YouTubeで集客したいなら、その運用は避けた方がいいです。


なぜならYouTubeを見ている視聴者は、企業の紹介動画を見たいのではなく、有益な情報、面白い動画を見たくてYouTubeを見ているからです。


〈参考〉

企業業態とコンテンツ例(過去クライアント様一部例)


・A社

業態:toBでシステム受託開発を行なっている開発会社

コンテンツ例:初心者向けプログラミング講座、プログラミングで〇〇暴いてみた

・B社

業態:カードゲーム

コンテンツ例:カード開発秘話、発売前新カードを入れたデッキで対戦してみた


同じジャンルの競合を調査、分析し、そのようなコンテンツを公開しているのか確認しましょう。

その中で伸びている動画があったら、その企画を参考に自分たちのチャンネルに落とし込みましょう。



自社のPR/ブランディング目的



新商品や会社のCM、統一された世界観を感じさせる動画を発信し、視聴者にブランドのイメージを浸透させることを目的とした運用です。



運用方法


必ずしもクオリティが高い動画を出す必要はなく、自社ブランドで与えたい印象、イメージから逆算して動画を制作しましょう。PR、ブランディングが目的の運用方法では、「チャンネルのサムネイル」「動画編集のテイスト」や「訴求ポイント」などを統一することが最も重要です。この部分は既に企業(ブランド)単位で決まっている場合が多いので、それを動画コンテンツに落とし込みましょう。


更新頻度については、新商品が出たタイミングなどにアップをする企業さんが多いです。


注意点

PR、ブランディング目的で運用を行う場合、企業自体に知名度がないとYouTube上から流入して視聴される回数は少ない傾向にあります。なぜなら、YouTubeにいる視聴者は広告色のある動画を見るためにYouTubeを利用していないからです。

あまり認知を獲得していないブランドは、まずは視聴者が求めるコンテンツを軸に動画を制作することをオススメしてます。

PR、ブランディングを目的とした動画を出す場合は、より他のSNS媒体や自社サイトと連携させて動画を視聴させるよう設計しましょう!


〈参考チャンネル〉

LUSH ジャパン

北欧、暮らしの道具店




採用


自社採用を目的としたチャンネル運用です。


近年では若者の多くがYouTubeを利用しているというデータがあるように、企業が採用ターゲットのSNSにいかに入り込んでいくかが鍵になってきています。



採用でYouTubeを活用するメリット


多くの情報を伝えることができる

これまでは会社のHP情報を見たり、説明会での話がメインだったりと、時間と一時的に伝えられる情報量に制限がありました。

しかし、動画という媒体ではそれらより多くの情報を伝えることができます。

説明会では伝えきれないこと、動画にした方が面白く伝えられることを発信していきましょう!



働くイメージや社風を伝えやすい

言うまでもなく、社風を伝えるのは写真でもなく言葉でもなく、動画が一番伝わりやすいです。

理由の一つとして、スタッフの話し方声のトーン会社の内装などで会社の雰囲気が判断できるからです。


また、動画で伝えることでミスマッチを事前に防げるというメリットもあります。

日々お忙しい採用担当者さまの中でも、もう少し自社の雰囲気にあった人材を選別して採用選考をしていきたいとお考えの場合は、動画を有効活用していくことをお勧めしたいです!



定期的なアプローチが可能

採用活動でSNSを使う強みはここにもあります。

求職者は常に多くの企業の情報に触れている状態なので、1度話を聞いたくらいだと自社のことを明確に記憶し続けてくれるとは限りません。


SNSを活用し求職者のライフスタイルに入り込むことで、定期的に接触、アプローチしていくことが可能です!



運用方法



自社で採用したい人が見たいであろう企画と、自社の紹介、雰囲気を伝える要素を掛け合わせて動画を制作、チャンネル運用をしていくことが重要です。

また、就活生や転職者へのためになるコンテンツの情報発信を織り交ぜていくことで、より視聴者からの信頼が高まります。攻めた企画も他社がやりにくいからこそ、可能なら積極的にやってみると求職者ウケするのでおすすめします!


【企画例】

・【採用担当直伝】面接で落ちる人の特徴〇〇選

・社長って普段何してるのかインタビューしてみた

・私(社員)の給料低いので、上げてくれないか社長に直談判してみたら衝撃の結果に…

(明確な評価指標があること、給与金額についてどう捉えているのか、社員の声を聞く社風があることを発信する企画)

※離職率を上げないためにネガティブな情報も切り口を変えて企画にすることをおすすめします



〈参考チャンネル〉

マルハン

【公式】Suprieve Holdings株式会社

【公式】JR東海 新卒採用チャンネル




まとめ

今回はYouTubeチャンネル活用パターン3選とその運用方法についてご紹介しました。


新しく自社でYouTubeを始めようと思っていたり、チャンネル運用を内製化しようとしている企業様の参考になれば幸いです。


自分の方でも動画編集1本から〜チャンネル運用まで比較的安くご依頼を承っていますので、何か質問・相談などあればプロフィールのメールアドレス、もしくは電話番号よりぜひお問い合わせください。


最後までご覧いただきありがとうございます。