業務の改善をしたいけれど、大掛かりなシステム開発をするまでもない、、、

でも毎日やるのは面倒で大変、、、

 

そんな方にはGASを使った業務効率化をお勧めしております。

ここではGASって何?何ができるの?を解説していきたいと思います。

 

GASって何?

GASとはGoogle Apps Scriptの略称で、Google WorkSpace専用(スプレッドシート、フォーム、Gmail)のGoogle純正のプログラミング言語です。

ExcelでいうVBAのような感じです。

 

GASを使うと、Googleサービス内で人間が手で行っている作業をプログラミングで実行することができます。

VBAはローカルPCで動作しますが、GASはGoogleのクラウド上で動作してくれるので、PCが電源OFFの状態でも実行してくれるので安心ですね。

 

 

GASは何ができるの?

GASはGoogle純正なだけあって、Googleのサービスに対しての連携機能なのはもちろん、API連携によってSlackやChatworkなどのサービスとの連携も可能です。

 

GASで操作可能なGoogleサービス(※一部)

  • Spreadsheet
  • Form
  • Document
  • Gmail
  • Slide
  • Calendar
  • Drive
  • 翻訳
  • Map
  • Contacts
  • Data Studio
  • Group
  • Site
  • AdSense
  • Analytics
  • BigQuery
    などなど

 

GASを使うと何だか色々できるんだなと分かりますね!

 

 

なぜGASで業務効率化ツールを開発することをお勧めするのか

GASによって開発する業務効率化ツールは「安い!」「早い!」「うまい!」

まさに牛丼のようです。

 

開発コストが低い、ランニングコストが無料

GASによる開発は、既存のGoogleサービスであるスプレッドシート、フォーム、Gmail、カレンダーに

アドオン(ソフトウェアに後から追加できる拡張機能)する形でシステムを作りますので、0から複雑な機能やUIを開発することがありません

工数が少なく済むので、開発費用を抑えることができます。

 

GASは、Googleの無料アカウントで利用が可能です。※アカウントプランによって各種上限あり

つまり一度開発をしてしまえば、月々のランニングコストが無料で利用ができてしまうのです。

長期的に考えるとGASでの開発はコストパフォーマンスが非常に高いのです。

 

 

開発スピードが速い

Googleの既存のサービスにアドオンする形で開発をすることによって、0から機能やUIを作る必要がないので、開発スピードが速いです。

 

 

サービス品質が高い

天下のGoogle様の提供するサービスは、どれも品質が非常に高いです。

もともと品質の高いサービスにアドオンで、GASのシステム開発を行うので、品質の良いツールを開発することができます。

 

 

 

いきなり大掛かりなシステム開発をするのは難しいという方へ

通常システム開発は、始め~最後まで全てを開発する必要がありますが、

GASでは既存の業務フローの中の一部分のみをシステム開発して自動化することが可能です。

 

比較的簡単に開発できそうで、工数がかかっている業務を、まずはGASで自動化していくことをお勧めします。

 

以上GASでできること、できないことの解説でした!

 

>>ブログまとめに戻る