LINE公式アカウントツール比較!Lステップとエルメどっちがオススメ?
- 山田 尚弥
- 記事制作日2021年11月22日
- 更新日2022年1月27日
- 2いいね!
こんにちは!フリーランスLINEマーケターのナオヤです!
今回は、事業者様のこんなお悩みを解決します!
「LINE公式アカウントの運用をしたいんだけど、ウチの場合、Lステップっていうツールを導入した方がいいのかな?」
「「Lステップってツールが良い」って聞いたんだけど、他に比較できるツールってある?「エルメってツールなら無料」って聞いたけど…。」
僕は、LINE公式アカウント専門のコンサルタントとして
合計17件(2021年11月現在)のLステップ、エルメの構築・運用実績、多数のコンサル実績があります。
そして、コンサルを行う中で
約9割の事業者様は、上記のようなお悩みを持っていました。
そのような質問をされたら、僕はまずこう答えます。
「解決したい課題と月々のご予算はどのくらいですか?」
そう。
結論を言うと、
LINE公式アカウントを利用して解決したい課題と予算によって
Lステップとエルメ、どっちがオススメか変化する。
ということです。
さて、早速比較項目を見ていきましょう!
Lステップとエルメの機能比較

Lステップもエルメも、
できることを1つ1つ比較していっては、キリがありません。笑
ですので、ここでは
代表的な機能について紹介させていただきます!
※2021年11月現在の機能です。(随時更新していきます)
Lステップで実装できてエルメでは実装できないこと
Lステップでできてエルメではできない代表的な機能は、下記の通りです。
- 詳細な分析
- カレンダー予約
例えば、
「来店間隔」
「スコアリング」
などはLステップ上で管理できます。
それを
「スコアが高い人(見込み度の高い顧客と判断)にだけ、期間限定のオファーを送る」
などでの応用ができます。
カレンダー機能とは、
下記のような画面で予約受付ができるものとなっています。

イメージ的には、
ホットペッパーの予約システムとほぼ同じですね。
まとめると、
「Lステップはエルメより詳細な分析+カレンダー機能が使える。」
といった感覚でとらえてもらえればOKです。
※エルメも2022年にカレンダー予約機能が導入されるとのアナウンスあり。
エルメで実装できてLステップでは実装できないこと
逆にエルメで実装できて
Lステップで実装できないことと言えば
LINE内の決済機能
になります。
通常であれば、
LINEとは別にドメイン・サーバーを契約し、
商品ページと決済ページを作成したうえで
決済サービスと契約&設定しなければ、商品決済ページの作成ができません。
ただ、エルメであれば
誰でもカンタンに下記のような商品ページを作成でき、LINE内で販売ができます。

これにより、
商品ページを作成し、エルメと連携させる手間と
ユーザーの離脱率の低下が期待できます。
※Lステップも2022年に導入する予定とのアナウンスあり。
Lステップとエルメの利用料金比較

それでは、
Lステップとエルメの利用料金とプランごとの追加機能を比較してみましょう。
Lステップ
スタンダードプランからは
下記の機能が追加されます。
- リッチメニューの切り替え(範囲も自由に設定可)
- URLクリック測定
- コンバージョン測定
- サイトスクリプト
特にわかりやすい機能としては、
リッチメニューを切り替えられるようになることです。
例えば
「集客用リッチメニュー」
「会員用リッチメニュー」
というように同一アカウント内で切り替えが可能になります。
あとは
「URLの遷移先に何秒滞在したか?」
「商品の成約者は誰か?」
ということも見ることができるようになります。
そしてプロプランからは
下記の機能が追加されます。
- 流入経路分析
- アクション設定のスケジュール管理
- クロス分析
- スタッフ権限設定
代表的な追加機能としては、
流入経路分析ができるようになることです。
例えば
「InstagramからLINEに登録した」
「TwitterからLINEに登録した」
などがわかるようになります。
つまり、
「どの媒体に力を入れるべきか?」
「どの媒体を改善するべきか?」
ということを可視化できるようになるのです。
これ以上説明していくと
かなり細かく・長くなってしまうので、
詳細に関しては下記からメッセージいただければと思います。
エルメ
エルメの特徴は、なんといっても
- 月に1,000通までなら完全無料
- 流入経路分析※1、スタッフ権限設定※2、リッチメニューの切り替え※3、コンバージョン測定などが無料で使える
※1 フリープランは3つまで
※2 フリープランは管理者+1名
※3 フリープランは2つまで
という特徴があります。
つまり、
Lステップでは月額32,780円のプランに加入しないと設定できない機能も、
エルメなら無料でご利用できるのです!
Lステップかエルメか迷ったら相談してください!

ここまで
Lステップとエルメの違いを紹介してきましたが、
「こんな人にはコッチがおすすめ!」
と言うのであれば、
- 機能重視→Lステップ
- コスパ重視→エルメ
という感じですね。
ただ、実際は
「LINEで解決したいあなたの事業の課題」
によってどちらを選ぶべきかが決まります。
迷っているようであれば、
お気軽にLINEにメッセージください!
無料でご提案させていただきます。
- この記事にいいね!する
この記事を書いた人
- 3いいね!
稼働ステータス
△仕事内容による
- 山田 尚弥
職種
コンサルタント
ITコンサルタント
希望時給単価
5,000円~10,000円
プロフィールをご覧いただき、誠にありがとうございます。 株式会社エスプリット 代表取締役 山田尚弥と申します。 主な事業内容としては、LINE公式アカウントを活用したマーケティングの支援を行っております。 【職歴】 4年制大学を卒業 ↓ ITベンチャー企業に入社 主にネットワーク関係の構築・運用・保守業務を経験する(約3年) ↓ 社会福祉法人に転職 高齢者介護・障がい者の生活支援を行う(約3年) ↓ フリーランスのLINE公式アカウント専門コンサルタントとして活動する 【経歴】 副業で、約2年間Webライター・アフィリエイターとして活動する ↓ 実店舗や某YouTuber(登録者数約2,500人)のLINE公式アカウントの構築・運用代行をし、売上を大幅にアップさせたことをキッカケにフリーランスのLINEコンサルタントとして活動する。 2023年 株式会社エスプリット 代表取締役に就任。 【主な実績】 ・LINE公式アカウントの構築、運用、コンサル件数は100件以上 ・L Message 認定講座の講師(2023年~) ・バンタンクリエイターズアカデミー SNS戦略 講師(2022年)
スキル
WEB戦略設計
Adobe Premiere pro
Adobe Photoshop
・・・(登録スキル数:4)
スキル
WEB戦略設計
Adobe Premiere pro
Adobe Photoshop
・・・(登録スキル数:4)