こんにちは!

 

株式会社エイト代表取締役の大野(@eight_ceo)です。

 

サイト設計とは、あらかじめ「サイトのテーマ」や「コンテンツやブログ記事の内容」などを明確に決めて設計しておくこと。

 

コンテンツ作成のときに考慮することでサイトの専門性やユーザビリティ、クローラビリティをより高めることができます。

 

また、サイト設計をすることによって検索エンジン(Googleなど)により評価されやすくなるため、検索順位を上げることの重要なポイントともいえるでしょう。

 

そこで今回は、初心者の方でも分かるようにサイト設計を詳しく解説するとともに、やり方やコツなどもご紹介したいと思います。

 

------------------------------------------------

Web集客なら弊社にお任せください!

自社運営するメディアと同じ熱量で

お客様の結果にコミットいたします。

 

【会社ホームページ】

https://eight-media.co.jp/

 

【お問い合わせフォーム】

https://eight-media.co.jp/about/

 

【メールアドレス】

info@eight-media.co.jp

 

LINEの友達追加《お問い合わせはこちら》

https://lin.ee/FFq4XmZ

------------------------------------------------

 

サイト設計について

冒頭でもお話ししたとおり、サイト設計とはサイトの作成前に具体的な方向性を定めることであり、サイトを運営する目的やどのようなコンテンツを掲載するのかを決定するなどのサイトの「土台」を作ることともいえます。

 

サイト設計を行うことで期待できることとして、「専門性」「使いやすさ(ユーザビリティ)」「サイトの見やすさ(クローラビリティ)」のそれぞれが高まり、結果としてGoogleからの評価されやすくなるのです。

 

初心者でも分かるサイト設計のやり方・コツとは?

では、SEO対策に効果的なサイト設計をするためには、どのようにすれば良いのでしょうか?

考慮すべき点として、

 

■サイトの一貫性(専門性)を高めること

■URL名を分かりやすくすること

■リンク階層を浅くすること

 

この3点が重要だと言われていますので、順番に解説していきます。

 

サイトの一貫性(専門性)を高めること

サイトに一貫性を出すためには選定キーワードの関連性を考えます。

 

細かい手順としては下記のとおりです。

 

①サイトのテーマ決定

②テーマに沿う関連キーワードを選定

③選定したキーワードのカテゴリー分け

 

詳しくは以下で説明していきます。

 

その1.サイトのテーマ決定

テーマを明確にするために、サイト名にキーワードを入れるかどうかなどを考えます。

 

そのときのポイントとして、1つの題材に特化した「特化サイト」であれば、テーマに関連するキーワードを入れることによって専門的なサイトであることをはっきりと示すことができます。

 

また、特にキーワードなどを意識しない場合は「雑記サイト」として考えておくと良いでしょう。

 

その2.テーマに沿う関連キーワードを選定

関連キーワードを選定するときに便利なのが、キーワードプランナーやサジェストといった「ツール」を活用すること。

 

ツール内の検索ボックスにテーマに関連する単語などを入力するだけで、関連キーワードが簡単に取得できます。

 

SEO効果を最大限に引き出すポイントとして、あらかじめ関連キーワードを選定して、情報を逃さずに収集できるコンテンツ作成ができるようにサイト設計をすることが重要だと言えるでしょう。

 

その3.選定したキーワードのカテゴリー分け

選定したキーワードはすでに関連性がありますので、ここではさらに関連性が高いキーワード同士をグループで分けて、さらにカテゴリーごとに分けます。

 

一貫性・専門性を高めるようにカテゴリ単位でサイト設計することがSEO効果を上げるためのポイントです。

 

この手順に沿って行うことがSEOの効果を十分に発揮させるためのポイント。

 

サイト設計をカテゴリ単位・サイト単位のそれぞれで一貫性・専門性を上げるように進めましょう。

 

ちなみに、特化サイトだとカテゴリ単位・サイト単位で専門性を上げることができますが、雑記サイトではサイト単位で専門性を上げられません。

 

ですので雑記サイトの場合は、カテゴリ単位で専門性を上げるようにしてください。

 

URL名を分かりやすくすること

URLを見ただけで内容が分かるように、選定したキーワードに関連している短い文言をURL名にすると良いでしょう。

 

たとえば、キーワードを「SEO対策 初心者」とした場合は「seo_beginner」「seo-syosinsya」と英語表記やローマ字表記にしてURL名にします。

 

サイト設計の段階で分かりやすいURL名となるように決めておくことが、ユーザビリティの向上に繋がり、SEO効果を最大限発揮するためのポイントとなるのです。

 

リンク階層を浅くすること

リンク階層を浅くするとは、トップページから2クリック以内にサイトの全ページに辿り着けるように設置すること。

 

そうするとクローラビリティを向上させることができ、SEO効果をさらに引き出せます。

 

サイト設計の段階でクローラビリティを考えるのが難しい場合は、後で調整しても大丈夫。

 

サイト運営をしながらアクセスが集中するページを見つけて、そのページにリンクを貼るなどすると良いでしょう。

 

ちなみにコンテンツの文章内にリンクを貼る場合は、リンク元とリンク先の関連性に気を付けると文章も読みやすくなるのでオススメです。

 

おわりに

今回はサイト設計について詳しく解説しました。

 

サイト設計を行うことで「専門性」「ユーザビリティ」「クローラビリティ」が上がることが理解できたと思います。

 

あらかじめサイト設計を行い、必要最低限のSEOに注力できるようにすること、そしてGoogleから高評価をもらえるような良質なコンテンツを作成し、提供することが大切です。

 

良質なコンテンツ作成のために「検索の意図」「信憑性」「独自性」を意識する必要もあり大変かもしれませんが、信頼できるサイトを作りながらSEO対策を進めることが、検索順位を上げるために重要なポイントだと言えるでしょう。

 

ぜひサイト制作の際には、この記事の内容を参考にしてみてください。

 

------------------------------------------------

Web集客なら弊社にお任せください!

自社運営するメディアと同じ熱量で

お客様の結果にコミットいたします。

 

【会社ホームページ】

https://eight-media.co.jp/

 

【お問い合わせフォーム】

https://eight-media.co.jp/about/

 

【メールアドレス】

info@eight-media.co.jp

 

LINEの友達追加《お問い合わせはこちら》

https://lin.ee/FFq4XmZ

------------------------------------------------