「記事構成案」を徹底解説! ~作成手順&コツをご紹介!~
- 大野 隼
- 記事制作日2022年10月12日
- 更新日2022年10月12日
- 23いいね!
こんにちは!
株式会社エイト代表取締役の大野(@eight_ceo)です。
皆さんは記事構成案についてどれくらいご存知でしょうか?
記事構成案とは「プロット」とも呼ばれる記事の設計図であり、記事の執筆前に必ず作成すべきもの。
作成することでターゲットユーザーを絞ることができたり、テーマと内容がズレてしまうことを防げたり、記事の執筆をスムーズに行うことができるのです。
また、基本的に記事構成案は
・序章(リード部分):記事の概要やなど全体について記載
・本論(本文):記事の主となる箇所
・まとめ(結論):記事の締めであり、記事内のポイントなどの最終説明
の3部で作成されています。
ちなみに記事構成のコツとして、仕上がった原稿の「まとめ」を読めば、ある程度内容が把握できると読みやすい記事になります。
では、良い記事構成案とはどのようなものでしょうか?
ここでは良質な記事構成案の作成手順とコツを説明したいと思います。
------------------------------------------------
Web集客なら弊社にお任せください!
自社運営するメディアと同じ熱量で
お客様の結果にコミットいたします。
【会社ホームページ】
【お問い合わせフォーム】
https://eight-media.co.jp/about/
【メールアドレス】
info@eight-media.co.jp
LINEの友達追加《お問い合わせはこちら》
------------------------------------------------
▼記事構成案の作成手順 <覚えておきたい6ステップ!>
では、基本的な記事構成案の作成手順について、ステップごとにご説明していきます。
①メインのキーワード・関連キーワードを選定する
まずはじめに、メインとなるキーワードを選定し、ある程度自分の書きたい記事内容やテーマを考えます。
そのときにキーワードプランナーを利用して競合記事の量や検索ボリュームなどを調査したり、キーワード分析ツールなどで関連キーワードを抽出しておくなど、ツールを活用してキーワードを深彫りしておきましょう。
②ユーザーのニーズや検索意図を調査する
キーワードから読み取れるユーザーの悩みや理想を洗い出します。
何故このキーワードで検索するのか、結果として何を知りたいのかをユーザー目線になって考えてください。
ここで関連キーワードが活用できますが全て使用する必要はありませんので、必要な情報をしっかりまとめましょう。
③ペルソナを設定する
先ほど洗い出したユーザーの悩みや理想から、ペルソナを設定します。
「ペルソナ」とはターゲットユーザー像のこと。
このペルソナがより詳しく分かっていると内容のズレを防ぐことができるため、より細かい部分まで設定するようにしましょう。
④読み終えた後のユーザーアクションを決める
例えば、読み終えた後に「さらに他の記事も読んでほしい」「記事でオススメした自社製品を購入してほしい」など、ユーザーが記事を読み終えた後にやってほしいことや期待することを決めておきます。
そうすることによって記事に入れる内容やキーワードをより詳細に絞り込むことができるため、より分かりやすい記事になるのです。
⑤検索上位記事を調査する
検索上位の記事を読み、「共通している見出し・内容などがないか?」「自分自身が思っているペルソナが大きくズレていないか?」の2点を確認します。
自分で見られるのであればしっかりと確認するのがベストですが、時間が掛かってしまうためツールなどを活用すると良いでしょう。
記事に共通している内容や見出しなどがあれば、自分の記事にも入れるようにすると、検索上位に食い込める可能性があるのでオススメです。
⑥見出しを作成する
読者が最後まで記事を読んでくれるかは、見出しによってほぼ決まるため重要だといえるでしょう。
良質な見出しを作るポイントは、「前半に検索キーワードを多く入れること」「構成は3段までに抑えること」の2点です。
検索キーワードで引っかかりやすくすることを意識し、見出しが多すぎるとかえって読みづらくなってしまうため、気をつけましょう。
見出しが決まったら順番を決めます。
そのときに各見出しに内容の概要や参考URLなどメモをしておくとスムーズに進められて良いでしょう。
▼良質な記事構成案を作るために<意識すべき4点とは?>
では、良い記事構成案を作るために意識したいポイントをご紹介します。
①記事の目的は?
そもそも、あなたが記事を作成する目的とは何でしょうか?
自分の知識を多くの人に知ってもらいたいから、記事内でオススメした自社商品を購入してほしいから・・・。
様々な目的があると思いますので、なぜこの記事を書くのかということを意識することが大切です。
それによって記事内容も変わってくるはずなので、目的はブレないようにしましょう。
②検索ユーザーのニーズをしっかり絞れているかを確認する
たとえば、「男性向けの記事だから、男性メインに見てほしい!」と考えて作成していたとしても、絞り込めているとは言えません。
なぜかというと、あまりにターゲットが広い記事だと、ユーザーが自分ごととして文章を見ずに、サイトから離れてしまうのです。
絞り込む例として、「性別」「年齢」「職業」「目標・目的」「日中の過ごし方」など、細かく設定するようにすると良いでしょう。
③1つの見出しで伝えることは1つに絞れているかを確認する
1つの見出しで伝えたいことは、必ず1つに絞りましょう。
これができていないと、結局何を伝えたいのか、何が重要なのかが分からないため、ユーザーが離れてしまいます。
そのため、見出しに対する文章ボリュームが多少少なくなっても構いません。
逆に文章が少ない方がより内容が伝わりやすくなるため、あまりボリュームは気にしなくても大丈夫です。
④記事作成の効率化を図る
趣味で記事を作っている場合は別ですが、やはり記事作成はなるべく時間を掛けずに多くの記事を作成したいですよね。
記事構成案の作成経験を積んだら、作成の効率化について考えましょう。
すぐできることとして、記事構成案作成時に使用しているツールをブックマークで保存しておく、構成案のテンプレートを作成しておくなど、あなたが分かりやすい方法を試してみてください。
▼まとめ
今回は記事構成案作成の6ステップと質の良い構成案を作るためのポイントについてお話ししました。
記事構成案の作成は慣れるまでは大変かもしれませんが、お話ししたとおり効率化を図ったり、テンプレートを作成しておくとスムーズな作成ができるようになります。
そして、ペルソナをきちんと設定し、ユーザーが読み終えた後の行動をきちんと定めていれば、記事内容がブレずに質の良い記事になっていくはず。
そのため、しっかりと記事構成案が作成できれば、記事の8割は完成したと言えるでしょう。
ツールは無料で利用できるものがたくさんありますので、あなたのスキルにあわせて活用しながら構成案をたくさん作成し、さらなるレベルアップを図りましょう。
------------------------------------------------
Web集客なら弊社にお任せください!
自社運営するメディアと同じ熱量で
お客様の結果にコミットいたします。
【会社ホームページ】
【お問い合わせフォーム】
https://eight-media.co.jp/about/
【メールアドレス】
info@eight-media.co.jp
LINEの友達追加《お問い合わせはこちら》
------------------------------------------------
- この記事にいいね!する
この記事を書いた人
- 1266いいね!
稼働ステータス
◎現在対応可能
- 大野 隼
職種
コンサルタント
ITコンサルタント
希望時給単価
10,000円~30,000円
株式会社エイト代表取締役 自社運営するメディアと同じ熱量でお客様の課題と向き合い結果にコミットいたします。 お仕事のご依頼は下記のHP・チャットワーク・メールまでお問い合わせお願いいたします! 【会社概要】 https://eight-media.co.jp/about/ 【ChatWork】 eight_ceo 【LINE】 https://lin.ee/FFq4XmZ 【メールアドレス】 info@eight-media.co.jp
スキル
SEO
WEB戦略設計
戦略設計
スキル
SEO
WEB戦略設計
戦略設計