こんにちは!


株式会社エイト代表取締役の大野(@eight_ceo)です。


皆さんは、metadescription(メタディスクリプション) についてどれくらいご存知ですか?


「設定をしなくてもSEO効果は無い」「いや、設定した方が良い」など様々な意見があります。


初心者であれば、きっと「どちらなんだ」と迷ってしまうと思います。


そんな方向けにこの記事では、meta description(メタディスクリプション)について解説をしていきます。


------------------------------------------------

Web集客なら弊社にお任せください!

自社運営するメディアと同じ熱量で

お客様の結果にコミットいたします。


【会社ホームページ】

https://eight-media.co.jp/


【お問い合わせフォーム】

https://eight-media.co.jp/about/


【メールアドレス】

info@eight-media.co.jp


LINEの友達追加《お問い合わせはこちら》

https://lin.ee/FFq4XmZ

------------------------------------------------


meta descriptionとは

「meta description」とは「webサイトの概要(説明)を表示するためのmetaタグ」の一種です。


meta descriptionを設定すれば、検索結果のページタイトル下にwebサイトの概要文を表示できます。


『図(Googleの検索結果のページ)』


ページタイトルやURLだけでは、ページ内容やコンテンツを推測することはできません。


表示される概要文は、ページをクリックするかどうかの判断材料になります。ユーザーにとって嬉しい機能であることは間違いありません。


注意事項ですが、設定した文章が反映されるとは限りません。


その際は、Googleがページ内容を精査したうえで適切なdescriptionを抜き出しています。


SEO対策としての効果はナシ

結論、meta descriptionはSEO対策として効果はありません。


理由は、meta descriptionは現在の検索エンジンのアルゴリズムに含まれていないからです。


つまり、meta descriptionは検索順位の決め手でないということです。


かつては、検索エンジン技術の乏しさから descriptionでページ内容を精査していた時期もありましたが、技術は進歩し、description以外でページ内容の精査する仕組みに変化しました。


よって、検索順位の変動に直接的な影響は及ぼすことはありません。


以上の解説から、meta descriptionを設定することはSEO対策としては効果が無いと考えられますよ。


しかし、meta descriptionは設定したほうが良いと私は考えています。


次章で解説します。


meta descriptionを設定するメリット

ここでは、meta descriptionを設定するメリット2点解説します。


ページクリック率を上げる

先にも述べましたが、meta descriptionは検索結果のページタイトル下に表示され、ページの概要をユーザーに端的に伝える役割があります。

皆さんもタイトル下のdescriptionを読み「どの記事をクリックしようか」と考えたことがありませんか?

meta descriptionは、検索順位へ直接的には影響を与えません。


しかし、設定さえしておけばページまでユーザーを誘導する可能性があります。


Googleが求める優良コンテンツとして認識される

Googleは、ユーザーにとって価値があり且つ読みやすいコンテンツを求めています。

また、meta descriputionはGoogleによって公式にサポートされているmetaタグの一種です。


適切に設定することで、検索エンジンに対し、Googleが求めている「有料なコンテンツ」として正確にページ内容を伝えることができます。


(先述のとおり、検索順位に直接的な効果はありません)


設定の際に注意したい3点

meta descriptionの設定における注意事項3点を解説します。


〈注意事項〉

  1. ユーザーに対してメリットを端的に伝える]
  2. 文字数の目安
  3. ページごとに内容を変える
  4. 絵文字は極力避ける


①ユーザーにメリットを端的に伝える

ユーザーは概要文(description)を読み、そのページが有益かどうかを判断します。


ページ内容がユーザーに提供する価値/有益な情報を端的に要約し、ユーザーに魅力を伝えましょう。


しかし、重要なキーワードばかりを詰め込みすぎるのはNGです。


②文字数の目安

検索結果で表示される文字数は、以下を参考にしてください。


2022年現在ではスマホの保有率が79.7%と言われており、スマホの利用を想定した文字数に設定する必要があるでしょう。


  • PC画面を想定:70〜120文字程度
  • スマホ画面を想定:70文字程度


目安を大きく超えると、検索結果画面に表示しきれずに省略されてしまいます。


重要な内容や伝えたい情報はdescriptionの前半部分に書いてください。


③ページごとに内容を変える

descriptionはページごとに内容を変えましょう。


また、webサイト内の全ページで、同じdescriptionを使い回すことは止めましょう。


ページの内容と乖離したdescriptionは、検索エンジンに不適切と見なされます。


それぞれのページに合ったオリジナルなdescriptionを表示しましょう。


④絵文字は極力避ける

記号や絵文字は使用できますが、極力避けましょう。


理由は、情報として無視される可能性があるからです。


  • 記 号:◯、◆、→など
  • 絵文字:😂、🌤、💢など


Googleスタッフで、SEOに関する情報発信を担当しているジョン・ミューラー氏のTwitterによれば「使うことは問題ないが、検索エンジンが無視をしたり、意図的に表示させない場合がある」と述べております。


つまり、しっかりとテキストで伝えきることが重要です。


設定方法と反映されない場合

まず、meta descriptionの設定方法を解説します。


設定方法は以下の2パターンがあります、お好みでお選びください。


  1. HTMLに記述する場合
  2. WordPressに記述する場合


1.HTMLに記述する場合

この場合は、HTMLドキュメント〈head〉要素内に記述します。

説明文を以下のように記述してください。

〈meta name=”description”content=説明文〜”/〉


2.WordPressに記述する場合

この場合は、方法aとb があります。


a.プラグインを使用し入力

「AII in One SEO」というプラグインを導入し、入力画面に従い記述する。


b.テーマ機能として設定可能

例えば、Cocoonというテーマであれば記事投稿画面の最下部に「メタディスクリプション」の入力欄があるので従って記述してください。


最後に、meta descriptionを設定しても反映されない場合を紹介します。


  1. Googleが不適切と判断した(内容を)場合
  2. HTML記述に誤りがある、正常に認識出来かねるmeta descriptionを設定した場合
  3. 更新後から時間が経っていないため、Googleが認識していない場合


まとめ

本記事では、meta descriptionについて解説しました。


以下に内容をまとめています。


  • meta descriptionはSEO効果は無い
  • ページ内容の魅力を端的に伝えることができる
  • クリック率をあげ、集客力の向上につながる
  • 設定方法は2通りある


上記ポイントを押さえて効果的なWEBサイトやコンテンツ制作にお役立てください。


------------------------------------------------

Web集客なら弊社にお任せください!

自社運営するメディアと同じ熱量で

お客様の結果にコミットいたします。


【会社ホームページ】

https://eight-media.co.jp/


【お問い合わせフォーム】

https://eight-media.co.jp/about/


【メールアドレス】

info@eight-media.co.jp


LINEの友達追加《お問い合わせはこちら》

https://lin.ee/FFq4XmZ

------------------------------------------------