英語話者のネットスラング 15選 あなたはどれだけわかる?
- 桝村 翼
- 記事制作日2024年11月28日
- 更新日2024年11月28日
- 1いいね!
オンラインゲームやSNS、オンライン会議システムの普及とともに、ネット上での会話でのみ利用されるスラングも増えてきました。
ネット上のスラングの特徴はできる限りタイピングを減らすために略語になっている場合が多いということです。
例えば、日本語でも「終わってるぜ」と表現する「orz」が使われることがありますよね。
また、英語話者に限らず「OMG(オー・マイ・ガッド)」は世界的に使われています。
今回はオンラインのビジネス会議のチャットなどでも頻繁に使われるネット略語と例文を紹介します。
今回、紹介するネット略語スラングをオンライン会議の場や、同僚とのチャット、テキストメッセージを送る際に使いこなせたら、英語話者とのネット上での会話に自然なじむことができるでしょう。
基本的に、用法は略していない時と同じなので簡単に使いこなせるようになるでしょう。
BFF
これは「best friend forever」の略です。
日本語に訳すと「ベストフレンド、一生の友達」という意味で、英語話者の中でも若い女性が多く使う略語です。
例文1:We’re planning a surprise party for our BFF’s birthday this weekend!
(今週末のベストフレンドのための誕生日パーティーを企画しているの)
例文2:I can always count on my BFF to be there for me, no matter what.
(私はいつでもベストフレンドに頼ることができるの。何があっても)
BRB
「be right back」の略です。
Chatやオンライン会議中にちょっと席を外す必要が生じた際に「brb」と記載します。
日本語で「すぐに戻ります」という意味です。
例文: Hang on, I need to check something real quick. BRB.
(ちょっと待ってて。確認しなければいけないことがあるから。すぐに戻るわ)。
BTW
「by the way」の略です。
使い方は通常の「by the way」と同じです。
例文: BTW, I’m not sure if I’ll be able to make it to the party tomorrow.
(ちなみに、明日のパーティーに行けるかどうか分からないんだ。)
DWBH
「don’t worry be happy」の略です。
人を励ます時によく使われるフレーズです。
例文: I know things are tough right now, but just DWBH—everything will work out.
(今は大変な状況だけど心配せずに、笑ってなよ。すべてうまくいくから)
IDK
「I don’t know」の略です。
例文:
A: Do you know whether it’s raining tomorrow or not?
(明日、雨降るかどうか知ってる?)
B: IDK, I haven’t checked the weather forecast yet.
(知らない。天気予報見てないんだよね)
IRL
「in real life」の略です。
例文:We’ve been chatting online for months, but we’ve never met IRL.
(数カ月間チャットで話してるけど、まだ実際には会ったことはないんだよね)
JK
「女子高生」ではありません。「just kidding(冗談だよ)」の略です。
例文:Don’t see that movie. It was terrible! Just kidding. It was good movie.
(あの映画見ちゃダメだよ。最悪だった。ていうのは冗談で、いい映画だったよ。)
LMK
「let me know」の略で、「教えてね」という意味です。
例文: If you need any help with the project, lmk.
(もしもプロジェクトで助けが必要になったら、教えてね)
lol
「laughing out loud」の略で、日本語のテキストメッセージでもよく使われる「笑」「爆」のように使われます。
例文:I can’t believe I just sit on my pizza. lol.
(今、ピザの上に座っちゃたよ(爆))
MYOB
「mind your own business」の略で、直訳すると「自分のことだけ考えていなさい」ですが、「あなたには関係ないでしょ」という意味でよく使われるフレーズです。
例文:She often ask me about my salary. So, I told her to myob.
(彼女はしょっちゅう私の給料を聞いてくるので、「あなたには関係ないでしょ」って言ってやりました)
OMW
「on my way」の略で、「今、向かっているところ」という意味です。
例文:I’m omw to the airport. I’ll see you there.
(今、空港に向かっているところ。そこで会おう)
TBH
「to be honest」の略で、「正直にいうと」という意味です。
例文:TBH. I didn’t like that movie.
(正直にいうと、あの映画、好きじゃなかった)
TTYL
「talk to you later」の略で、直訳すると「あとで話そう」という意味ですが「また、後でね」という意味でよく使われます。
例文:I’ve got to go finish some work now, TTYL
(終わらせなきゃいけない仕事があるから、また後でね)
WDYM
「what do you mean」の略で、「どういう意味?」という意味です。
例文:I’m not sure I understand your point. WDYM exactly?
(あなたのポイントを理解してない気がするんだけど、正確にはどういう意味なの?)
yolo
「you only live once」の略で、「人生は一度きりだから」という意味です。
例文:You should try skydiving. YOLO.
(スカイダイビングやってみるべきだよ。人生は一度きりなんだから)
まとめ
今回は、略語でやりとりされるネットスラングを紹介しました。
なんの略語かがわかれば、使い方は同じなので、簡単に使いこなせると思います。
ぜひ、覚えて、さらりとオンライン会議などで使ってみてください。
簡単になじむことができると思いますよ。
株式会社LA ORG(https://la-org.com/)
- この記事にいいね!する
この記事を書いた人
- 179いいね!
稼働ステータス
◎現在対応可能
- 桝村 翼
職種
その他
その他
希望時給単価
10,000円~30,000円
株式会社LA ORG 代表取締役の桝村翼と申します。 当社では、英語・中国語・韓国語・フランス語・タイ語・ベトナム語に対応した翻訳・ローカライズ事業を中心に、WordPressによるWebサイト制作、Adobe XD / Photoshop / Illustrator を活用したWebデザイン制作を展開しています。 また、英語学習支援にも力を入れており、小中学生向けの英語学習塾を経営しています。 現在は、世界シェア第4位のグローバル製薬メーカー日本法人様をはじめ、プライム市場上場企業グループ会社様、NASDAQ上場を控えるベンチャー企業様など、業界を問わず多くのクライアントと取引実績があります。 クラウドソーシング(Lancers/CrowdWorks/ココナラ)でも継続的にご依頼をいただいており、SSサロンを通じては翻訳・リサーチ・海外対応等、専門性の高い案件も多くご相談いただいています。 📌 経歴 2015年 神戸市外国語大学 英米学科 卒業 2015年 三井倉庫HD 入社:アメリカ・マレーシアにて物流・フォワーディング業務に従事 2020年 三菱重工業 入社:国産ジェット機「MRJ/スペースジェット」、およびボーイング向けの調達業務を担当 2022年 Schneider Electric 入社:エネルギー分野(UPS)にて海外サプライチェーンを担当 2022年 株式会社LA ORG 創業:翻訳・Web制作・英語教育の3事業を軸に、グローバル支援サービスを提供 🔗 各種リンク 【公式サイト】https://la-org.com 【ポートフォリオ】https://www.portfolio.la-org.com 【Lancers】https://www.lancers.jp/profile/oregonian_office?srsltid=AfmBOop2KwuI5Nr4TQFKMAkwdSj2SAHEAC2A9ZadoikM7A-rmHXQjVdk 【CrowdWorks】https://crowdworks.jp/public/employees/3425349/ 【ココナラ】https://coconala.com/users/2204682?srsltid=AfmBOoqYND8AKR3YqHKQ3-BxWOkyg3sz0PsR36KnLqErFCjzVGkV4nGn
スキル
英語
Adobe Illustrator
WEBサイト設計
・・・(登録スキル数:8)
スキル
英語
Adobe Illustrator
WEBサイト設計
・・・(登録スキル数:8)