ソフトウェアの開発時に生じやすい「エラー」を英語で言える?
- 桝村 翼
- 記事制作日2022年8月20日
- 更新日2023年5月1日
- 2いいね!
ソフトウェアの開発にはエラーがつきものです。しかし、そのエラーが半日で修正可能なエラーなのか、原因がわからないエラーなのか、エラーの種類によっては納期が大きく遅れる場合もあります。
エンジニアが日本語を得意としない場合、どのようなエラーが生じているのかコミュニケーションをしっかりとり、納期がいつになるかを示すことができなければ、会社の信用問題にもかかわります。
今回はソフトウェア開発時に発生しがちなエラーの表現方法とその意味について解説をします。
構文エラー、シンタックスエラー、syntax error
構文エラーまたはシンタックスエラーは英語で「syntax error」と表現されます。ソフトウェアを開発するときはプログラマーがソースコードをプログラミング言語の規則に従って記述します。しかしプログラマーも人間ですので規則を間違えてソースコードを記述してしまうこともあるでしょう。
ソースコードに間違いがある場合、コンピューターはこれを「命令」として処理することができず、動作を止めてしまいエラーが発生します。
このようなエラーを構文エラー、またはシンタックスエラーと言います。
コンパイルエラー、compile error
プログラマーによって書かれたプログラムをコンピューターが理解できる言語に変換する際に発生するエラーのことをコンパイルエラー、英語では「compile error」と表現します。
プログラマーが記述したプログラムはコンパイラー(compiler)と呼ばれるソフトウェアによってコンピューターが理解できる言語に変換され、コンピューターに「命令」というかたちで伝えられます。
プログラムをコンピューターが理解できる「命令」に変換する時に問題が発生し、コンピューターの動作が止まってしまう事態のことをコンパイルエラーと呼びます。
最も多い原因はシンタックスエラー(プログラマーの記述ミスや、間違ったコードの使用)です。
シンタックスエラーがある場所を探し出すことができれば、比較的早い修正が可能です。
また、プログラムの記述ミス以外にも処理に必要なメモリ不足といった、外部要因によって発生する場合もあります。
実行時エラー、ランタイムエラー、runtime error
プログラムを実行したときやアプリケーションを最初に起動しようとしたときに発生するエラーのことを実行時エラーまたはランタイムエラーと言います。英語では「runtime error」と表現されます。
コンパイルエラーとの違いは、プログラムは間違いなく書かれているにもかかわらずエラーが生じる点です。
たとえば、プログラムに「Aファイルを参照せよ」という命令が書かれているにも関わらず、参照するファイルが見つからない場合などにエラーが発生します。
論理エラー、logic error
記述したプログラムの中の論理的な間違いが原因で生じるエラーのことを論理エラーといいます。英語では「logic error」と表現されます。プログラムの記述そのものに間違いはないのですが、意図した結果、動作が生じないというエラーでどこに間違いがあるかを探すのが困難なエラーです。
結果として実行時エラーを引き起こしたり、コンピューターの演算が追いつかずにクラッシュさせたりすることがあります。
まとめ
本記事ではソフトウェアの開発時に生じやすい「エラー」の英語表現について説明しました。
今回は以下の表現を取り上げました。
- 構文エラー、シンタックスエラー syntax error
- コンパイルエラー、compile error
- 実行時エラー、ランタイムエラー、runtime error
- 論理エラー、logic error
以上の表現以外にも英語でエラーを表現する方法はいくつかあります。たとえば「functional error」「calculation error」という表現を使うソフトウェア・エンジニアもいます。
ソフトウェアの開発時にエラーが生じた際、エンジニアが使用する「エラー」という表現がどういったものかを正確に捉えてクライアントに伝えることは重要です。
エラーに関してソフトウェア・エンジニアの説明が理解しにくい場合は、正確を期するためにソフトウェア開発の現場になれた通訳にお願いすることも一つの手段です。
株式会社LA ORG 桝村(https://la-org.com/)
- この記事にいいね!する
この記事を書いた人
- 180いいね!
稼働ステータス
◎現在対応可能
- 桝村 翼
職種
その他
その他
希望時給単価
10,000円~30,000円
株式会社LA ORG 代表取締役の桝村翼と申します。 当社では、英語・中国語・韓国語・フランス語・タイ語・ベトナム語に対応した翻訳・ローカライズ事業を中心に、WordPressによるWebサイト制作、Adobe XD / Photoshop / Illustrator を活用したWebデザイン制作を展開しています。 また、英語学習支援にも力を入れており、小中学生向けの英語学習塾を経営しています。 現在は、世界シェア第4位のグローバル製薬メーカー日本法人様をはじめ、プライム市場上場企業グループ会社様、NASDAQ上場を控えるベンチャー企業様など、業界を問わず多くのクライアントと取引実績があります。 クラウドソーシング(Lancers/CrowdWorks/ココナラ)でも継続的にご依頼をいただいており、SSサロンを通じては翻訳・リサーチ・海外対応等、専門性の高い案件も多くご相談いただいています。 📌 経歴 2015年 神戸市外国語大学 英米学科 卒業 2015年 三井倉庫HD 入社:アメリカ・マレーシアにて物流・フォワーディング業務に従事 2020年 三菱重工業 入社:国産ジェット機「MRJ/スペースジェット」、およびボーイング向けの調達業務を担当 2022年 Schneider Electric 入社:エネルギー分野(UPS)にて海外サプライチェーンを担当 2022年 株式会社LA ORG 創業:翻訳・Web制作・英語教育の3事業を軸に、グローバル支援サービスを提供 🔗 各種リンク 【公式サイト】https://la-org.com 【ポートフォリオ】https://www.portfolio.la-org.com 【Lancers】https://www.lancers.jp/profile/oregonian_office?srsltid=AfmBOop2KwuI5Nr4TQFKMAkwdSj2SAHEAC2A9ZadoikM7A-rmHXQjVdk 【CrowdWorks】https://crowdworks.jp/public/employees/3425349/ 【ココナラ】https://coconala.com/users/2204682?srsltid=AfmBOoqYND8AKR3YqHKQ3-BxWOkyg3sz0PsR36KnLqErFCjzVGkV4nGn
スキル
英語
Adobe Illustrator
WEBサイト設計
・・・(登録スキル数:8)
スキル
英語
Adobe Illustrator
WEBサイト設計
・・・(登録スキル数:8)