動画字幕翻訳で気をつけたい英語表現
- 桝村 翼
- 記事制作日2022年11月1日
- 更新日2023年5月1日
- 5いいね!
研修やセミナー動画に外国語の字幕をつけて発信したいと考えている企業は多いようです。
しかし、外国語に訳された字幕のちょっとした表現から会社の信頼を失ってしまうこともあります。
特に差別的な表現は絶対に避けたいと事ですので、今回は性差のない英語表現について解説します。
性差に配慮した表現を使うことで会社の信頼度や世界からの評価は確実にあがります。
ぜひ、この記事を最後まで読んで、性差のない表現を使いこなせるグローバル企業に変身してください。
頻繁に使われる性差のない英語表現
会議やセミナーでは質問が出た際に「うしろの女性の方」などと呼びかけて指名することがあります。
「うしろの女性の方」を直訳すると「a lady in the back」になるでしょう。
しかし、最近ではこの表現は避けるべきだと言われています。
指名された女性は自分のことを女性だと思っていない可能性もあるからです。
この場合、正しい翻訳は「a person in the back」です。
会議やセミナーで頻繁に使われる言葉の性差のない英語表現を以下に示しておきます。
- 司会者:master of ceremony(MC)× host、moderator ○
- 議長・座長:chairman × chairperson ○
- 参加者の皆様:ladies and gentlemen × all participants、everyone ○
- サラリーマン:business man × business person ○
- 男性職員:male worker × workforce ○
- 女性職員:female worker × workforce ○
家族に関係する性差のない英語表現
続いては、家族に関係する表現です。
アメリカでは「父親」「母親」「妻」「旦那」という言葉もなるべく使わない方がよいと言われています。
以下、これらの表現方法を見てみましょう。
- 両親:father and mother × parents ○
- 旦那/妻:husband/wife × partners ○
- 主婦:housewives × homemaker ○
- こどもたち:boys and girls × young person, kid ○
- 祖父/祖母:grandma/grandpa × grandparents
- 甥っ子/姪っ子:nephew/niece × Nibling、chibling、sibkid ○
その他日常生活で使う性差のない英語表現
その他、日常生活で頻繁につかう言葉にも変化が生じています。
たとえば、郵便配達のmailmanをmailperson、police man をpoliceに言い換えて呼びかけることが推奨されています。
日常生活で使う性差のない英語表現にはどんなものがあるのか、以下確認してみましょう。
- 人類、人間 :mankind × humankind or people ○
- 人工の、人造の:man-made × synthetic、machine-made ○
- ウェイター/ウェイトレス:waiter/waitress × server、table attendant ○
- 大学1年生:freshmen × first-year students ○
- 彼/彼女:he/she × they ○
- ミスター/ミセス/ミス:Mr./Mrs./Miss. × Mx.(ミクスと発音します)○
まとめ
今回は、性差のない英語表現(gender neutral term)をいくつか紹介いたしました。
性差のない英語表現が使われはじめたのは、単語にもよりますが比較的最近です。
正式な企業の文書や、セミナー・会議の動画において、性差のない表現が使われていると、この会社は社会の動きをしっかり分かっている、差別を嫌う会社であるというPRになります。
たとえ日本語の会議で性差のある表現がつかわれたとしても、翻訳の際にその部分を性差のない表現に変えれば済むことです。
しかし、性差のない表現を使いこなす翻訳家は多くいません。
自社のPR、会議、セミナー動画に字幕翻訳をつけたいときは、ぜひご相談ください。
株式会社LA ORG 桝村(https://la-org.com/)
- この記事にいいね!する
この記事を書いた人
- 179いいね!
稼働ステータス
◎現在対応可能
- 桝村 翼
職種
その他
その他
希望時給単価
10,000円~30,000円
株式会社LA ORG 代表取締役の桝村翼と申します。 当社では、英語・中国語・韓国語・フランス語・タイ語・ベトナム語に対応した翻訳・ローカライズ事業を中心に、WordPressによるWebサイト制作、Adobe XD / Photoshop / Illustrator を活用したWebデザイン制作を展開しています。 また、英語学習支援にも力を入れており、小中学生向けの英語学習塾を経営しています。 現在は、世界シェア第4位のグローバル製薬メーカー日本法人様をはじめ、プライム市場上場企業グループ会社様、NASDAQ上場を控えるベンチャー企業様など、業界を問わず多くのクライアントと取引実績があります。 クラウドソーシング(Lancers/CrowdWorks/ココナラ)でも継続的にご依頼をいただいており、SSサロンを通じては翻訳・リサーチ・海外対応等、専門性の高い案件も多くご相談いただいています。 📌 経歴 2015年 神戸市外国語大学 英米学科 卒業 2015年 三井倉庫HD 入社:アメリカ・マレーシアにて物流・フォワーディング業務に従事 2020年 三菱重工業 入社:国産ジェット機「MRJ/スペースジェット」、およびボーイング向けの調達業務を担当 2022年 Schneider Electric 入社:エネルギー分野(UPS)にて海外サプライチェーンを担当 2022年 株式会社LA ORG 創業:翻訳・Web制作・英語教育の3事業を軸に、グローバル支援サービスを提供 🔗 各種リンク 【公式サイト】https://la-org.com 【ポートフォリオ】https://www.portfolio.la-org.com 【Lancers】https://www.lancers.jp/profile/oregonian_office?srsltid=AfmBOop2KwuI5Nr4TQFKMAkwdSj2SAHEAC2A9ZadoikM7A-rmHXQjVdk 【CrowdWorks】https://crowdworks.jp/public/employees/3425349/ 【ココナラ】https://coconala.com/users/2204682?srsltid=AfmBOoqYND8AKR3YqHKQ3-BxWOkyg3sz0PsR36KnLqErFCjzVGkV4nGn
スキル
英語
Adobe Illustrator
WEBサイト設計
・・・(登録スキル数:8)
スキル
英語
Adobe Illustrator
WEBサイト設計
・・・(登録スキル数:8)