展示物のタイトルや解説文の翻訳を発注する際の注意点
- 桝村 翼
- 記事制作日2024年5月1日
- 更新日2024年11月10日
- 1いいね!
翻訳の仕事をしていると博物館などの展示タイトルや展示物の解説文のお仕事をいただくこともあります。
多くの場合、展示タイトルや解説文のテキストだけが送られてきて、それを訳すという仕事内容です。
しかし、勉強のために博物館などに出かけると結構ひどい翻訳を見かけます。
その時に「翻訳をした人はこの博物館が伝えたいことをわかっているだろうか?」という疑問が浮かびます。
今回は博物館などの展示タイトルや解説文の翻訳が難しい理由と、失敗しないための注意点をお伝えします。
翻訳してほしいテキストだけを翻訳者に送らないこと
展示物のタイトルや展示物の解説だけを翻訳者に送っても、展示物全体を通したストーリーや、展示を通して博物館が伝えたいメッセージがわからない場合があります。
ですので、企画展の場合は企画書、常設展示であれば展示物の配置図、解説タイトルや解説文が掲示される場所がわかる写真、博物館の設立趣意書なども一緒に送ると良いでしょう。
また、どれくらいの年齢層の方々が多く来館されるのかも翻訳者にとっては重要な情報です。
展示物をすべて順路通りに見てもらうこと
可能であれば実物の展示物を順路通りに見てもらうことをおすすめします。
博物館の雰囲気によっては使用する語彙が異なる場合もあります。
明るい雰囲気なのか、シリアスなちょっと重たい雰囲気のある博物館なのかは実際に館に出かけてみないとわかりません。
もしも、翻訳者が遠方に住んでいる場合はオンラインツアーなどを行うことも1つの方法です。
解説タイトルや解説文に主語を補足すること
解説タイトルや解説文には主語を補足するようにしましょう。
日本語の展示タイトルには主語がない場合が多いです。
たとえば、以下のような文です。
- きれいになった街
- きれいな街をとりもどす
以上の文は主語がすべて曖昧なので訳しにくく、ちょっと間違えたら発注者のイメージとは違う翻訳文になってしまいます。
たとえば、「きれいになった街」を「The city became beautiful」と訳すと街が自然と美しくなった印象を与えてしまいます。
しかし、伝えたいメッセージが「市民の努力によって街がきれいになった」ということであれば「The city became beautiful」という訳だけでは不十分ですよね。
「きれいな街をとりもどす」という文も一体誰が、きれいな街をとりもどそうとしているのかで翻訳文は変わってきます。
このような理由から、展示タイトルや解説文には主語を補足するようにしましょう。
まとめ
今回は博物館などの展示物のタイトルや解説文の翻訳を発注する際の注意点を紹介しました。
大きなところでは以下の3点でした。
- 翻訳してほしいテキストだけを翻訳者に送らないこと
- 展示物をすべて順路通りに見てもらうこと
- 解説タイトルや解説文に主語を補足すること
しかし、博物館によってはもっと細かい部分も翻訳者に気にして欲しい場合もあるかと思います。
ですので、翻訳を発注する際はできる限り博物館そのもののことを知ってもらえる情報も一緒に提供するようにしましょう。
まだ、どのような情報を提供したら良いかわからないという方は弊社に気軽にご相談ください。
株式会社LA ORG
(https://la-org.com/)
- この記事にいいね!する
この記事を書いた人
- 179いいね!
稼働ステータス
◎現在対応可能
- 桝村 翼
職種
その他
その他
希望時給単価
10,000円~30,000円
株式会社LA ORG 代表取締役の桝村翼と申します。 当社では、英語・中国語・韓国語・フランス語・タイ語・ベトナム語に対応した翻訳・ローカライズ事業を中心に、WordPressによるWebサイト制作、Adobe XD / Photoshop / Illustrator を活用したWebデザイン制作を展開しています。 また、英語学習支援にも力を入れており、小中学生向けの英語学習塾を経営しています。 現在は、世界シェア第4位のグローバル製薬メーカー日本法人様をはじめ、プライム市場上場企業グループ会社様、NASDAQ上場を控えるベンチャー企業様など、業界を問わず多くのクライアントと取引実績があります。 クラウドソーシング(Lancers/CrowdWorks/ココナラ)でも継続的にご依頼をいただいており、SSサロンを通じては翻訳・リサーチ・海外対応等、専門性の高い案件も多くご相談いただいています。 📌 経歴 2015年 神戸市外国語大学 英米学科 卒業 2015年 三井倉庫HD 入社:アメリカ・マレーシアにて物流・フォワーディング業務に従事 2020年 三菱重工業 入社:国産ジェット機「MRJ/スペースジェット」、およびボーイング向けの調達業務を担当 2022年 Schneider Electric 入社:エネルギー分野(UPS)にて海外サプライチェーンを担当 2022年 株式会社LA ORG 創業:翻訳・Web制作・英語教育の3事業を軸に、グローバル支援サービスを提供 🔗 各種リンク 【公式サイト】https://la-org.com 【ポートフォリオ】https://www.portfolio.la-org.com 【Lancers】https://www.lancers.jp/profile/oregonian_office?srsltid=AfmBOop2KwuI5Nr4TQFKMAkwdSj2SAHEAC2A9ZadoikM7A-rmHXQjVdk 【CrowdWorks】https://crowdworks.jp/public/employees/3425349/ 【ココナラ】https://coconala.com/users/2204682?srsltid=AfmBOoqYND8AKR3YqHKQ3-BxWOkyg3sz0PsR36KnLqErFCjzVGkV4nGn
スキル
英語
Adobe Illustrator
WEBサイト設計
・・・(登録スキル数:8)
スキル
英語
Adobe Illustrator
WEBサイト設計
・・・(登録スキル数:8)