インバウンドのお客様向けの英文がひどい!?実存するガイドブックの悪文を紹介
- 桝村 翼
- 記事制作日2024年6月16日
- 更新日2024年11月10日
- 1いいね!
新型コロナウィルスの蔓えんが落ち着き、日本各地でインバウンドの呼び込みが活発化される中、外国人に向けたガイドブックやパンフレットが積極的に配布されるようになりました。
しかしながら、地方自治体が作成したインバウンド向けの情報誌やパンフレットの中には、まるで素人や学生アルバイトが作成したような英文を目にすることが多々あります。
今回は、「この訳文、どうにかならなかったの?」と思う現存する地方自治体パンフレットの悪文を紹介します。
【Special Offer】Catalogue Present
この文のオリジナルの日本語は「【特典】図録を一冊プレゼント」です。
おそらく、「【Special Offer】Catalogue Present」は日本人にしかわからない英語かと思います。
特に米語ではプレゼントを「present」ということは少なく、「gift」という表現を使う方が多いでしょう。
私であれば、「【Special Offer】A Free Art Catalogue」、「【Special Offer】You will Receive an Art Catalogue for Free」などと訳すでしょう。
Exhibits of archaeological and folk materials, and introduction to traditional crafts.
この文の原文は「考古・民俗資料の展示と伝統工芸品の紹介」です。
この文だけ読むと確かに「Exhibits of archaeological and folk materials, and introduction to traditional crafts」と訳したくなるかもしれませんが、この文はTOEFLやTOEICなどで頻繁に出題される悪文の好例です。
2つの文が「and」でつながっているので、動詞のかたちは同じでなければいけません。
正しく書き直すと「Exhibits archaeological and folk materials and introduces traditional crafts」でしょう。
The departure point of Kyushu railway and railway wonderland.
この文の原文は「九州鉄道路線の出発点、鉄道のワンダーランド」です。
日本語では意味が通じますが、英語で「The departure point of Kyushu railway and railway wonderland」と言われても意味不明です。
日本語のニュアンスをいかしながら英語に訳すとなると「Experience the wonderland of the railway at the departure point of the Kyushu railway」が良いでしょう。
The urban gallery hosts a variety of temporary exhibitions.
この英文を直訳すると「都市部のギャラリーがさまざまな企画展(一時的な展示)を主催」となります。
しかし、この英文の原文は「多彩な企画展を開催する都市型ギャラリー」です。
ちょっと、「あれ?」と思いませんか?
「都市型ギャラリー」が強調されるべきなのに、英文では完全に原文の意図が消えてしまっています。
忠実に訳すのであれば「The urban-styled gallery that hosts various exhibitions」が良いでしょう。
企画展は特にヨーロッパでは「temporary exhibitions」というようですが、企画展としていろんな展示を行っているわけなので、わざわざ「temporary」という必要はなく、「hosts various exhibitions(さまざまな展示を開催している)」で良いでしょう。
The museum’s theme is “a journey through history”
この英文を直訳すると「博物館のテーマは歴史を巡る旅」となります。
しかし、原文は「『歴史への旅体験』をテーマにした史料館」です。
同じようなことを言っているようで、ニュアンスが異なります。
原文通りのニュアンスをうまく表現できなかったために、ごまかしたという印象さえ受けます。
和文に忠実に訳すのであれば、「The Theme of an Archive is “a journey through history”」でしょう。
しかし、もっと魅力ある英文にしたければ「The archive take you to a journey through history(資料館があなたを歴史の旅に連れていく)」などとした方が良いでしょう。
Many skeletal preparations of dinosaurs in the museum are amazing.
この英文を日本語に直訳すると「博物館にある多くの恐竜の骨格標本は素晴らしい」となります。
しかし、この原文は「一堂に並ぶ恐竜の骨格標本は大迫力」です。
英訳された文は幼稚な印象さえ受けます。
何が大迫力なのかというと「一堂に並んでいるから」大迫力なのです。
英文ではこの重要な部分が欠落してしまっています。
「The impressive display of dinosaur skeletons all lined up in one place」などとする方が良いでしょう。
まとめ
日本各地でインバウンド、インバウンドと盛り上がっています。
しかし、地方自治体や関連団体が作成するパンフレットやガイドブックには「えっ」と思う表現や、意味が通じない表現が多くあります。
行政が主体となるために、できる限り安い翻訳業者に発注することになり、結果として質の悪い訳文ができあがってしまったり、翻訳者に伝えたいメッセージやニュアンスを細かく伝える作業が手落ちになったりするため、良い訳文ができあがりません。
外国語で作成されるガイドブックや冊子は外国人が日本に持つ印象を形造ります。
できる限り品質の高い英文であってほしいと翻訳者としては思います。
インバウンドのお客様向けに文章を作成する必要がある場合は、お気軽にご相談ください。
株式会社LA ORG(https://la-org.com/)
- この記事にいいね!する
この記事を書いた人
- 179いいね!
稼働ステータス
◎現在対応可能
- 桝村 翼
職種
その他
その他
希望時給単価
10,000円~30,000円
株式会社LA ORG 代表取締役の桝村翼と申します。 当社では、英語・中国語・韓国語・フランス語・タイ語・ベトナム語に対応した翻訳・ローカライズ事業を中心に、WordPressによるWebサイト制作、Adobe XD / Photoshop / Illustrator を活用したWebデザイン制作を展開しています。 また、英語学習支援にも力を入れており、小中学生向けの英語学習塾を経営しています。 現在は、世界シェア第4位のグローバル製薬メーカー日本法人様をはじめ、プライム市場上場企業グループ会社様、NASDAQ上場を控えるベンチャー企業様など、業界を問わず多くのクライアントと取引実績があります。 クラウドソーシング(Lancers/CrowdWorks/ココナラ)でも継続的にご依頼をいただいており、SSサロンを通じては翻訳・リサーチ・海外対応等、専門性の高い案件も多くご相談いただいています。 📌 経歴 2015年 神戸市外国語大学 英米学科 卒業 2015年 三井倉庫HD 入社:アメリカ・マレーシアにて物流・フォワーディング業務に従事 2020年 三菱重工業 入社:国産ジェット機「MRJ/スペースジェット」、およびボーイング向けの調達業務を担当 2022年 Schneider Electric 入社:エネルギー分野(UPS)にて海外サプライチェーンを担当 2022年 株式会社LA ORG 創業:翻訳・Web制作・英語教育の3事業を軸に、グローバル支援サービスを提供 🔗 各種リンク 【公式サイト】https://la-org.com 【ポートフォリオ】https://www.portfolio.la-org.com 【Lancers】https://www.lancers.jp/profile/oregonian_office?srsltid=AfmBOop2KwuI5Nr4TQFKMAkwdSj2SAHEAC2A9ZadoikM7A-rmHXQjVdk 【CrowdWorks】https://crowdworks.jp/public/employees/3425349/ 【ココナラ】https://coconala.com/users/2204682?srsltid=AfmBOoqYND8AKR3YqHKQ3-BxWOkyg3sz0PsR36KnLqErFCjzVGkV4nGn
スキル
英語
Adobe Illustrator
WEBサイト設計
・・・(登録スキル数:8)
スキル
英語
Adobe Illustrator
WEBサイト設計
・・・(登録スキル数:8)