フリーランス最高。でも…

フリーランスとして独立したばかりの頃、「時間が自由なのって最高!」と感じる人は多いと思います。
朝ゆっくり起きても誰にも怒られないし、深夜に集中力が上がったならそのまま作業してOK。
通勤もなければ、好きな時間に休憩も取れる。


実際、私のもとにも「自由な時間で理想の働き方を実現しています!」というお話をしてくださる方が、一定数います。

でも、少し時間が経つと、こんなご相談を頂くことが増えます。


「なんとなく、ずっと調子が悪いんです…」
「寝てるのに疲れが取れない」
「日中の集中力が続かない」


その原因、もしかすると“体内時計の乱れ”かもしれません。

崩壊の過程:少しずつズレていった“なんとなく不調”

あるフリーランスのお客様(30代・経営者)から、こんなご相談をいただきました。


「そこまで夜型でもないんです。朝8〜9時には起きてるし、午前中から作業してることも多い。
でも、最近ずっと眠いし、午後になるとガクッと集中力が落ちて…。
夜も寝てはいるんですが、起きてもスッキリしなくて…」


実際の生活を詳しく聞いてみると、次のような習慣が見えてきました。

  • 朝は起きるが、カーテンは閉めたまま
  • 起きてすぐパソコンに向かう
  • 夜の作業後にスマホや動画視聴で寝る時間がバラバラ
  • 寝る時間は23時〜1時半と毎日ズレる
  • 寝る前に好きなスポーツ漫画を読んでいる


要は、“朝から活動していたけれど、体内時計的にはズレていた”という状態です。
自覚はないけれど、毎日のちょっとしたズレが積み重なり、「なんとなく不調」になっていたんです。

サーカディアンリズムに出会う

そこで改めて説明したのが、「サーカディアンリズム(概日リズム)」の話です。


人間の体は、地球の24時間周期に合わせてリズムを作っていて、その中心になるのが「光」です。

特に、朝の光が大事で、目に光が入ることで脳が「朝だ」と認識します。
そこから、約14~16時間後に眠気が訪れるという仕組みです。


このお客様も「朝はカーテン閉めたままで、電気の光だけ」しか浴びていませんでした。
そのため、脳はしっかりと“朝だ”と判断できない状態のまま過ごしてしまい、日中の覚醒レベルが低く、夜も眠気が来づらくなっていたんです。
しかも、夜遅くまでスマホを見ていたことで、余計にリズムが後ろにズレていました。

立て直した習慣たち

そこで、この方におすすめしたのが、「完璧な朝型」を目指すのではなく、体内時計を整えるシンプルな工夫です。

朝、10分だけでも外に出る

起きたらカーテンを開けて、ベランダに出たり、近所を軽く散歩。
曇りの日でもOK。目に自然光を入れることで、脳が「朝だ」と感じてくれます。

起きる時間を固定する

寝る時間よりも、まずは起きる時間を決めておくこと。
たとえ夜遅くなっても朝同じ時間に起き、昼寝でカバーする。

夜の“演出”で脳に夜を伝える

就寝前は照明を暗めにして、スマホやPCの光をなるべく控える。
ブルーライトカットの眼鏡を使ったり、暖色系の照明に切り替えるのも効果的です。

コンディションの安定が、仕事の安定に

この生活改善を試してから数週間後、同じ方から以下のようなメッセージが届きました。


「午前中の集中力が明らかに上がって、1日の生産性が全然違います!
クライアントとのやりとりもスムーズで、夜に慌てて作業することも減りました!

それに、夜に眠れずに過ごすことも減りました。」


大事なのは、睡眠時間の長さだけでなく、“体がリズム通りに働いてくれるかどうか”です。

フリーランスは自由であるがゆえに、自分でコンディションを整える必要・義務があります。
それができれば、結果的に仕事の質や量、成果がグッと安定していきます。

まとめ

「寝る時間が自由」なのは、確かにフリーランスの特権です。
しかし、“体がその自由についてこられない”と、パフォーマンスはじわじわと落ちていきます。


体内時計は、毎日の光・習慣・行動によって簡単にズレます。
ただ、逆に言えば、ちょっとした工夫で、整えることもできるということです。


もし、今

「なんとなく不調」

「やる気が出ない」

と感じているなら、それは仕事の問題ではなく、生活のリズムが崩れているサインかもしれません。


すぐできるのは、朝の10分に朝日を浴びることです。
そこから、あなたの“仕事のパフォーマンス”は大きく変わり始めます。

🛌 あなたのビジネスを、睡眠から支える

「睡眠習慣に取り組んでも、パフォーマンスが上がらない…」
そんな方は、睡眠の土台そのものが崩れているのかもしれません。

スリープパフォーマンスコーチとして、あなたに合った“眠りの整え方”を初回無料でアドバイスしています。

まずは、今の睡眠の悩みを聞かせてください!
気になる方は、下記の公式LINEリンクから「無料相談」とお送りください👇


公式LINE

Instagram​​​​​​​