MEO対策は自分でできる!具体的な方法を徹底解説!
- 江見 崇
- 記事制作日2023年3月13日
- 更新日2023年3月13日
- 0いいね!
MEO対策の概要や実施手順についてご存知でしょうか?
MEO対策は、自分の店舗へ来店を促す目的で利用される施策です。
飲食店や美容室以外にも、クリーニング屋、整骨院、エステ、ホテルなどの業種にもMEO対策は利用することができるでしょう。
MEO対策が難しいと感じている方でも、具体的な手順を覚えることで実施することができます。
弊社では、MEO対策についての相談も受け付けております。
今回は、自分でできるMEO対策の具体的な方法を徹底解説していきましょう。
あなたの役に立つ記事になっているので、ぜひ参考にしていただければ幸いです。
MEO対策とは
MEO対策の目的は、ユーザーに対して実店舗への来店を促すことです。
MEO対策を実施することで、Googleマップ上で検索結果の上位に表示をさせるなどの効果が期待できます。
MEO対策を自分で行う具体的な方法
ここまで、MEO対策について解説してきました。
では、実際に自分でMEO対策を行う方法を見ていきましょう。
具体的な手順を、下記の項目に分けて紹介していきます。
口コミ数を増やす
続いては、口コミの数を増やすということです。
ここでは口コミを増やす方法について深掘りしていきます。
口コミを増やすことが重要な理由
口コミを増やすことが重要な理由は下記の項目があげられます。
①Google側が口コミ数が多いWebサイトを評価するから
②店舗の信頼性がアップするから
口コミを増やす方法
続いては口コミを増やす方法を見ていきましょう。
下記の項目に分けて解説していきます。
①直接お客様へ口コミの依頼をする
まずは、直接お客様へ口コミを投稿してほしいと依頼をするという方法です。
たとえば、お客様がサービスを利用してお会計をする際などに、「もしよろしければ」とダメ元でお願いしてみるのがよいでしょう。
口コミを投稿するのは、あくまで本人の自由でなければならないので、無理強いはNGです。
「ご来店ありがとうございました。もしよろしければ口コミの投稿をお願いいたします。」と従業員マニュアルに入れておくのも一つの作戦でしょう。
②口コミを書くと特典があるキャンペーンを実施する
続いては、口コミを書くと特典をもらえるというキャンペーンを実施するという方法です。
お客様が口コミを投稿するタイミングとしては、「非常に満足したとき」「非常に不満を感じたとき」のどちらが多いでしょう。
しかし、口コミを投稿するのはエネルギーを使います。
だからこそ、お客様の背中を押してあげる要素として、口コミを投稿すると特典がもらえるキャンペーンを開催するとよいです。
口コミを投稿するきっかけ作りをしてあげるのが大切です。
③口コミを投稿しやすいお店の雰囲気を演出する
続いては、口コミを投稿しやすいお店の雰囲気を演出するという方法です。
たとえば、フレンドリーな接客をしてお客様との会話を大事にしたり、料理の感想を口コミやSNSで投稿している事例を店内に掲載したりすることです。
やはり、口コミを投稿するのはエネルギーを使ったり、恥ずかしかったり、勇気が必要になります。
だからこそ、長期的に継続して口コミを投稿してもらえるように、お店全体の雰囲気を明るくして、口コミを投稿しやすい環境にすることが大切です。
④QRコードを使ってチラシを配る
続いては、お店のSNSへ飛ぶQRコードを載せたチラシを、会計時などに店内で配布するという方法です。
チラシを配布したら一度は目を通すお客様が多いでしょう。
だからこそ、口頭よりもチラシを渡して、QRコードからスマートフォンでお店のSNSで遷移してもらい、
SNS上やGoogle上で口コミを投稿しやすいようにしてあげるのです。
できれば良い口コミを増やしていけるように、自社のサービスを一生懸命提供できるように料理の味を良くする特訓を従業員にお願いしたり、接客でお客様との距離を縮められるように接客マニュアルの整備をしていったり地道な努力を続けていきましょう。
口コミに返信する
続いては、口コミに返信するということです。
口コミには、お店やサービスに対するポジティブな内容とネガティブな内容があります。
そして、悪い口コミに対する対処法として、口コミに返信することが有効です。
たとえば、「値段の割に料理の味がおいしくなかった」という口コミに対してどのように返信すればよいでしょうか?
例としては、「この度はご来店いただき、ありがとうございました。また、当店で提供した料理の味がお口に合わなかったとのことで、大変申し訳ございません。当店では厳選された有機野菜とA5ランクのお肉を使用しており、材料を一流のシェフが調理することで常に最上級の料理をご用意しております。今後ともご指摘のないような料理を提供できるように精進していきます」と謝罪とお店側の主張と改善の道を提示することが大切です。
口コミに返信することで、ユーザーに対してコミュニケーション機会をきちんと図る企業だと認識してもらい、印象をアップさせましょう。
SNSでサイテーションを集めて信頼性を獲得する
続いては、SNSでサイテーションを集めて、信頼性を獲得するということです。
ここでは、サイテーションについて深掘りしていきましょう。
サイテーションを増やす方法
続いて、サイテーションを増やす方法を下記の項目に分けて解説していきます。
①自社のSNSで情報発信をする
まずは、自社のSNSで情報発信をするという方法です。
TwitterやInstagramといったSNSで自社の情報(会社名、店舗名、住所)を掲載することも、サイテーションとしてカウントされます。
自社の情報を発信するときに、サービス名やブランド名を記載するようにしましょう。
自社のサービス名やブランド名、店舗名をユーザーに知ってもらうことで認知度アップにもつながります。
②ユーザーにSNSや口コミで拡散してもらう
続いて、ユーザーにSNSや口コミで拡散してもらうという方法です。
ユーザーにとってSNSで発信したくなるような情報(想像以上の料理の味がおいしい、店員の接客が素敵、店内がおしゃれで映えるなど)をWeb上に散りばめることが大切になるでしょう。
たとえば、Googleビジネスプロフィールにおしゃれな店内の写真やかわいい料理の写真、店員の笑顔の写真を掲載したり、Web広告でお得なキャンペーンを打ち出したりすると、ユーザーは思わず反応してしまうはずです。
「○○という会社(お店)がお得でおもしろいキャンペーンをやってる」とユーザーがツイートして、投稿にいいねが付いたり、拡散してもらったりすれば、多くのサイテーションを獲得できます。
よって、SNSでの認知度を増やすためにも、普段から自社の投稿を増やしていくことが大切でしょう。
③他社のWebサイトで掲載してもらう
続いては、他社のWebサイトに自社の情報を掲載してもらうという方法です。
ポータルサイトやプレスリリースサイト、メディアからのインタビュー記事に掲載してもらうことで、サイテーションを集めることができるでしょう。
より影響力のあるサイトで掲載されることで、効果的にサイテーションを集めることができます。
④サービスの品質を向上させる
続いては、サービスの品質を向上させるという方法です。
やはり、実際にユーザーに提供するサービスのクオリティを上げることで、お客様満足度が向上します。
そして、サービスに満足したユーザーは、感謝の気持ちから思わず口コミで投稿したり、SNSでつぶやきたくなったりするのです。
だからこそ、地道ではありますが、日々サービスの品質を向上させるためにPDCAを回していくことが大切だと言えるでしょう。
⑤めずらしくて投稿したくなる料理名or短くてわかりやすく料理名にする
続いては、めずらしくて思わずSNSで投稿したくなってしまう料理名や、短くてわかりやすくすぐに覚えられる料理名にするという方法です。
サイテーションは、ユーザーが店名やブランド名について言及することなので、ユーザーがお店のことを発信したくなる、かつお店の名前を覚えていることが必須条件となります。
よって、覚えにくかったり、SNSで入力するのが手間に感じたりする可能性があるため、英語表記の店名やブランド名は避けたほうがよいでしょう。
カタカナ表記やひらがな表記で覚えやすく、可愛らしい、そしてめずらしい店名にすることでユーザーの印象に残すことができるはずです。
SNSで多くの人に自社のことについて投稿してもらいサイテーションを集めることで、信頼性や専門性、権威性のあるコンテンツであるとユーザーに認識してもらうことが大切です。
キーワードを設定する
続いては、キーワードを設定することです。
ビジネス情報の詳細にメニューなどを入れたり、口コミを書いてもらうときにキーワードを入れてもらうようにお願いしたりすると、効果的にキーワード検索で自社の店舗情報が上位表示されるでしょう。
正確な情報を入力し、常に最新の状態をキープする
続いては、正確な情報でGoogleビジネスプロフィールを充実させて、常に最新の状態をキープすることです。
きちんとビジネスプロフィール情報が充実していていればいるほど、ユーザーが検索するキーワードと一致する確率も高くなります。
そして、プロフィール情報に変化があればすぐにGoogleビジネスプロフィールを更新して最新の情報をキープしておきましょう。
週に2回以上写真や動画を投稿する
続いては、週に2回以上写真や動画を投稿することです。
Googleビジネスプロフィールでは、新しいキャンペーンの告知や新メニューの発表などをお知らせする投稿機能があります。
週に2回以上は投稿することで、頻繁に活動している店舗だと、Googleやユーザーに対してアピールすることができるでしょう。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、自分でMEO対策をする具体的な方法について紹介していきました。
MEO対策は難しいと思われがちですが、手順通りに行えば比較的簡単に実施することが可能です。
そして、SEO対策よりもコストがかからず短期間で効果が期待できるため、実施することをおすすめします。
ぜひ、MEO対策を効果的に行い、実店舗への来店を促していきましょう。
もし今回の記事で理解できない部分があれば、遠慮なく弊社にご相談してください。
- この記事にいいね!する
この記事を書いた人
- 2いいね!
稼働ステータス
◎現在対応可能
- 江見 崇
職種
マーケティング
Webディレクター
希望時給単価
5,000円~10,000円
プロフィールプロフィールをご覧いただきありがとうございます。 (株)トラフィックラボの江見と申します。 弊社ではクリニック様・医院様中心に、現在Webディレクションや戦略設計・コンサルティングを行っています。制作・SEOなどwebに関する案件をまるっと丸投げしていただいても対応が可能です。 緻密な戦略でクリニック様の集客をお手伝いさせていただきます。また、常にレスを早めに対応を心がけておりまして24時間365日対応が可能です。 実際、弊社は地域名+施術で上位表示が得意得意で、かなりの施術名をハックしています。 また、医療広告ガイドライン、薬機法にも対応した知見もあり安全性にも対応しております。 ■実績■ ・某美容系ビックワードで圏外→10位以内(半年) ・美容施術系ビッグワード 2位 ・新規患者数PVが3ヶ月で2倍 ・半年で新規患者数が1.5倍!
スキル
WEB戦略設計
SEO
WEBサイト設計
・・・(登録スキル数:9)
スキル
WEB戦略設計
SEO
WEBサイト設計
・・・(登録スキル数:9)